2012年5月4日金曜日

ドラゴンクエストのオンラインゲームはもう出ないのですか?

ドラゴンクエストのオンラインゲームはもう出ないのですか?

スクエニはMMORPGの「FF14」は開発中だと言うのに

PCゲーム専用MMORPGのドラクエを出す気はもう無いでしょうか?

MMORPGはドラクエこそが大いに未来があると思います。



皆さん、宜しくお願い致します。







出るかもしれないし、出ないかもしれないし。



出る可能性としては低いでしょうけれども。



2004年の時点で【オンライン構想も視野に入れた多角的な展開を考える】と公式に社長が言ってはいますが、あくまでも「視野に入れる」であって、オンライン展開をすると明言した訳ではないですね。

また、6年も経過している今、オンラインゲームとしての影もない・ウワサもない訳で、こうなるともう「出ない可能性のほうが高い」としか思えません。



既に「すれちがい通信」という分野では、ある意味ユーザーのコミュニティが成り立っているのがドラクエの現状。

ドラクエのオンラインって言っても、じゃあどういうシステムにしたらユーザーは飛びつくのか?って考えれば、如何に難しいかが解るでしょう。



どこかのゲームで見たような戦闘じゃ、ドラクエファンは納得しない。

大金をかけてオンラインゲーム化するならば、利益が出るまでサービスを続けなくてはならないので、エンディング等は持ち込めない。

じゃあ、有料化してまでゲーム化して、ユーザーはどこにその面白さを見出すの?

…という話。



既に、リアルタイム性のあるコマンド選択式バトルでは、信長の野望Onlineが群を抜いて完成度の高いシステムを作っています。

また、FF11のように、別の形でも群を抜いて完成度の高いシステムがある訳です。

それと同じになったら、所詮は二番煎じの誹りを受けるだけ。

オンラインゲームである以上、コマンド選択状態で放置したらゲームが止まっているって状態は無くさなければならない。

そうなると、最早ドラクエっていえるのは「キャラの見た目」と「音楽」だけなのでは?といえるわけです。



ドラクエの世界観に沿うような戦闘システムと、エンディングを無くさなくてはならないゲームシステムとを共存させ、ドラクエのタイトルを冠しても恥じないようなものをあなたが考えられれば、スクエニも検討する余地はあるかもしれませんが。



ゲームシステムがありきたりの二番煎じでも、キャラ原案が鳥山明、音楽がすぎやまこういち、ゲームデザインが堀井雄二、というだけで「ドラクエ」と言えるなら、そんなゲームには誰も金は払わない。

ゲームは単なるビジネスの為の商品ですから、売れないものは作れない。

そう考えれば、むしろドラクエの完全オンライン化って、無理があるのでは?と、個人的には考えます。



ドラクエ9だって、コアなドラクエファンからは大バッシングされた訳ですし。

(ネームバリューと宣伝効果で売れはしましたけれども)








実は9はオンラインで発売したかったのですが、前作からかなり間も空いてしまったので時期的に発売しなくては というのと環境面でまだ不十分ということで先送りされました。

次回作はWillで発売するみたいなので、期待して待つしかないですね。







9ではああいう形になりましたが

流れ的にはオンラインの方向に向いてきましたよね。

いずれオンラインゲームという境界線が無くなり

オンラインが当たり前な時代とか来るんじゃないでしょうか。

そうなれば自然とドラクエも新作が出れば

オンラインっぽいゲームになるんじゃないですかねえ。

個人的にはオフでゆっくりやりたいですけども。

0 件のコメント:

コメントを投稿