ハンゲームとゲームシティーはまったく別物ですか?信長の野望をやっていますがハンゲームからではできなくなってしまったのでゲームシティの乗り換えようと思ってます。
ハンゲームは、コーエー(ゲームシティ)から委託されて集客しているだけです。
戦国無双なんかでお馴染みのコーエーが運営するゲームポータルがゲームシティー。
信長の野望Onlineはこっちが本家。
クライアントは別。
キャラサーバーも別。
アカウントも別。
従って、今までハンゲームでプレイしてきた結果の全てが使えなくなります。
キャラクター、アイテム、お金、全て持ち越しは不可能です。
パッケージソフトで売られているものを買ってくると、クライアントとアカウントがついているので、それを使うのが一番カンタンで確実です。
体験版クライアントを製品版クライアントにする労力を考えれば、パッケージを買うのが一番。
私も、PS2用パッケ2本、PC用パッケ2本、買いました。
4アカウント・16キャラ所持。同時接続は2アカウントまでで遊んでいましたよ。
ゲームシティーの市民ID(ハンゲームで言うところのハンゲームIDみたいなもん)を無料で取得して、そこにゲームアカウントを関連づけするように登録しましょう。
間違っても別々の市民IDに登録しないよう気をつけて。
ゲームシティーでもレベル20までは無料体験可能です。
…が、無料版クライアントと製品版クライアントは別物です。
アップグレードチケット適用か、最初から製品版クライアントを買うか、ですが、先にも書いた通り「パッケージ=製品版クライアント」を買うのがいいでしょう。
買うときは必ず、争覇の章を買って下さい。
そうでなければ、全ての要素を使えません。
月額固定課金制。1アカウント3キャラまで。1枠キャラ追加サービスあり(有料)。
0 件のコメント:
コメントを投稿