ネットカフェのオンラインゲームについて
ネットカフェでオンラインゲームをしたいんですが、行く予定の場所のホームページを見ると、主なネットワークゲーム紹介のところに僕のやりたいゲームがありませんでした。
これは完全にできないことを意味しているのでしょうか?
初めてのことなのでよく分かりません。詳しい方解説をよろしくお願いします。
どのゲームをしたいかにもよるでしょうが、無料ダウンロード可能なオンラインゲームがそのお店にない場合、そこでダウンロードして遊ぶ事が出来ます(当然、時間はかかりますよ)。
ただし、公認ネットカフェサービス、というモノは受けられなくなります。
○○というゲームのネットカフェサービスを受けたい、というのでしたら、公認のネットカフェに行くしかありません。
MHFでNポイントを貯める、というのも、公認ネットカフェサービスの一例ですね。
また、主なネットワークゲーム紹介、というのも、ネットカフェによっては情報が古い場合もあります。
ネットカフェの情報よりも、オンラインゲームの公認ネットカフェ店舗一覧などを見るほうがいい場合もあります。
いずれにせよ、どのゲームがやりたくて、どこらへんの地域なのかが不明ですので、これらの情報を元にご自分でもう一度検索してみて下さい。
★補足
↑の回答者様に補足します。
ネットカフェの店員は、オンラインゲームなんてモノ知らん、というバイト君が多いので、ゲームのタイトルを言っても「解りません」って言われる可能性があります。オンラインゲームに詳しい人に電話をかわってもらうなり、そういう人がいる時間帯を聞いておいてかけ直すなどの対策が必要かもしれません。
私の行くネットカフェのバイトは、信長の野望Onlineができる席はどこ?って聞いたら、真・三国無双Onlineが出来る席を案内しましたからね・・・。カチンと来たので、「知らないなら聞いて来て」って冷たく言ってしまいました・・・(汗)
前の回答者さんも書いていらっしゃいますが、
公認ネットカフェでのサービス(経験値倍増など)のサービスを受けたければ
ネットゲーム紹介のところにタイトルが書かれているか、
ゲームの公式サイトにある公認ネットカフェでないと無理です。
ただ、一番いいのはお店に電話して問い合わせること。
というのも、公認ネットカフェのリストに載っているのに
既にゲームを外していて、公認ネットカフェのサービスが受けられない店があったり、
逆にサイトには載せていなくてもサービスしている店もあるからです。
大体ネットカフェはフランチャイズ形式で経営しているものが多く、
チェーン店であっても店によって方針がまちまちです。
恥ずかしいかもしれないですが、お金と時間を無駄にしないためにも
事前の問い合わせをするのが無難です。
0 件のコメント:
コメントを投稿