オンラインゲームをやってみようかと思うのですがお勧めってありますか?
パソコンとゲームはそこそこするんですがオンラインゲームには一度も手を出したことがありません。テイルズウィーバーとか有名なものが無難かなとも思うんですが、オンラインゲーム初心者だとどうなんでしょうか?
パソコンのスペックは intelcore2duo メモリ4G HDD320 なんで大半のものは問題ないと思うんですが・・・
ゲームのジャンルはRPG、アクションが好きです。
経験者の方の助言を頂けたら助かります。
>パソコンのスペックは intelcore2duo メモリ4G HDD320 なんで大半のものは問題ないと思うんですが・・・
先の回答者様の書いておられる通り、グラフィック性能が不明ですから、大半のものは問題ない、とは言い切れません。
CPU性能とメインメモリはゲーム用PCとしては当たり前のスペックです、そのPC。
後はグラフィック性能次第で、ショボいグラフィックのモノをガマンしてやるか、3Dのバリバリのモノが快適動作するかが決まる、と思って下さい。
あとはOS次第。
Vistaの場合は、対応するゲーム、非対応(動かない)ゲーム、未対応(動くか解らない)ゲーム、と分かれます。
XPの場合は、何でも動作可能です。
>ゲームのジャンルはRPG、アクションが好きです。
MMORPGならば、2Dのチビッコが集まる基本無料、ってのだけは避けましょう。
初めて触れると「オンラインゲームってこんなにつまらなくて低脳小学生しかいないのか!?」って思うだけですから。
このため、私がプレイ経験のあるもので、スペック(特にグラフィック性能)を無視して回答すれば…
・グラナド・エスパダ プラス (基本無料、チビッコいない、グラフィック綺麗、フル3D、3キャラ同時操作)
かな。
あとはメジャー所では
・信長の野望Online (固定課金、チビッコいない、グラフィックそこそこ、フル3D、新規には厳しいか)
アクション系ですと
・モンスターハンターフロンティア (固定課金、チビッコ少ない、グラフィックそこそこ、フル3D、新規でもOK)
・ヒーローズ・イン・ザ・スカイ (基本無料、チビッコ少なめ、グラフィック低、フル3D、新規でもOK)
・真・三国無双Online (基本無料、チビッコ少なめ、グラフィックはいい、フル3D、新規でもOKだが飽きも早い)
あたり、でしょうか。
とにかく、某テイルズなんとか、とか、メイプルなんとか、とか、そういう2D無料オコチャマいっぱい系は、最初にやるには「絶対に避けるべきゲーム」と、私は思っています。
インターネットを始めたばかりの人がいきなり2chとかニコ動とかを見てしまうような感覚、と言えばいいでしょうか。
オコチャマたちと同年代ならばそういう系統でもいいですけれども、もしあなたが高校生以上ならば、なるべく大人の多いゲームをプレイする方がしっくり来るかと思いますよ(質問文の文面から、そう思うだけですけれどね)。
★補足
ノートでオンボか…。
となるとパワーアップ不可なので、上記の中からでは、信Onくらいしかないかなぁ…(当然カクカクはしますが、非アクションなのでどうにかはなります)。
2Dのモノならば大抵は動くでしょうし(動かないものがあっても当然ですが)、3Dでも軽いモノならばどうにかこうにか。
RolO (The Ruins of the Lost Kingdom) … 3Dですが、超低スペックでも動作してしまうソロ用アクションRPGの、オンラインモード(公式から登録必須)ならば、快適にいけそうです。
Vectorから無料ダウンロード可能。ただし、私はオンラインモードはプレイ経験はありません。
minaseさんのかわりにRolo Online(現在テスト版)を紹介しますね。
クリなしすべてキーボード使用の超低スペックの3Dアクションゲームで、98~XP対応(Vista暫定)です。
1~4人でミッションをクリアーしていく形で武器の強化・精錬はもちろんのことさまざまな能力を持ったキャラを使うことができます。
新たなシェア「炎塵に霞む遺産」も出てさらに熱くなったゲームです。
そのほかにも、チュートリアル・メモリアルシステム・初心者マーク・クラスチェンジシステム・ギルドシステムなどいろいろなシステムも盛りだくさんのゲームです。ゲーム内は少人数ということもあり、挨拶がとても大事になります。また、マナーの悪い人はすぐさまキックされるのでその点でも、環境はいいです。
難易度は、よけゲーであり、コンボゲーでもあるのでかなり高いです。(オフ版よりも通信などがあってさらに難しい)。
ので、アクション嫌いな人には無理です。
フリーでもかなり遊べるのですが、1500円もしないシェアを買うと本当の面白さがわかります。空メールも高スペックも必要ないので一度ダウンロードして遊んでみたらどうでしょうか。
少しやって気に入ったらシェアを買うことをお勧めします(高い割合でみんな持っています)。
http://www.tomoshibi.net/guide/rolo.html
オフPV=http://www.youtube.com/watch?v=RVACvtke8_g
画像は参考として↓
Core2Duoって所はとりあえずCPU的には問題なさそうだが、最も重要視されるグラフィックボードのスペックが載っていない。これがオンボードだといくらHDDやらメモリがあってもゴミ同然。3Dゲームが動かないなんてこともある。これが無ければ大半の物は問題ありになってしまうんでな。
「グラフィックボードって何の事だよ?」って感じならPCのメーカーと型番貼れば調べられる。
MMORPGならSUNかな。ボスを倒すタイプのクエストでは普通は知った人を見つけるか参加者募集してパーティー組んで行くタイプだが、このゲームだとクエスト用のルームを作成してそこに参加者が入ってくるので、勧誘が苦手な人でもパーティープレイがやりやすい。
アイオンは完成されたゲームとか銘打っているが、逆に言えば凡庸で当たり障りの無いゲーム(と友人は言っていた)。今はβテスト中で、正式サービスでは月額課金制になると言われているので、月額課金でやっていくつもりならプレイしてもいいかもね。
アクションRPGとしてはアラド戦記かな。奥行きがある2Dアクションゲームのような感じでボスを倒していく感じ。
FPS(一人称視点シューティング)としてはサドンアタックが一番軽い。まぁ、軽くて基本が無料なので時間帯などによっては脳内が小学生な人が沸いたりしていたりするが、これに慣れることができれば他のFPSもあまり違和感なくプレイできると思う。個人的オススメはAVAだが、必要スペックが高いのでそのPCで動くかどうか断言できないんだよな…
>補足
GMA4500MHDか…全く無理ってわけじゃないけど出来ない事は無いな。エフェクトカットしてプレイするならある程度の3Dゲームでも何とかプレイできるだろう。無茶すればファンタジーアースオンラインあたりまでいけるかな…FPSなら先述のサドンアタックならとりあえずエフェクトと相談でプレイできるかも…最近サービスが始まったカウンターストライクオンラインもいけるか?
オンラインゲーム=オンラインRPGと考えてよいのでしょうか。
好みから判断して、とりあえずクリックゲーム以外のタイトルを選んでみては。
※クリックゲームとは
主に移動や通常の攻撃をマウスで行うタイプのゲーム。アクション要素に欠ける。
他には、キーボードで移動やアクションを行うタイプがある(移動などはW(前)A(左)S(後)D(右)、スペースでジャンプ等)。
最近だとAIONがオープンベータ中(無料テストプレイ期間)なので、
見てみてはいかがでしょう。
プリウスオンライン。・・コレオススメ。。「アイテムさえ買わなければ無料で遊べます」
0 件のコメント:
コメントを投稿