信長の野望online 鍛冶屋の戦い方について
信on始めて2週間・・・ようやく新参者ゾーン最後の洞窟クエに挑みます!鍛冶屋LV20
できるだけ、徒党の方に迷惑かけないような戦い方をしたいと思い、いくつか質問させていただきます。
①守護術極意・警護術入門・挑発の3つは必須と考えており、あと一つを、存命術極意か回避術入門にするか迷っています。
②疑問に思っていたのは、自分が回避した敵の攻撃は他のメンバーのダメージになってしまうのでしょうか?
③戦闘中は挑発するだけで終わりそうなのですが、チャットでいちいち「●●を挑発」と言わないといけませんか?
チャットが苦手なんで、今までは戦闘はじまりに「とりあえず挑発だけしときます」とだけ言ってました。
④挑発はボスキャラを優先し、橙になれば再度挑発をしていました。それ以外の敵キャラにも挑発しといたほうがいいですか?
⑤2chや公式サイト、初心者の館」以外に役立つサイトがあれば教えてください。
上記以外にも初心者に役立つ情報お待ちしています!
ご回答よろしくお願いします!
1.
入れる技能としては、いい選択肢です。
残りひとつは「存命術極意」をオススメしておきます。
「回避術入門」では、鍛冶屋は滅多に敵の攻撃を避けられないためです。
「回避術極意」も、入れる技能が他になく、技能スロット余ったから、って場合のみにしか入れません。
2.
自分に対して攻撃されたものを避けるのですから、徒党員にはダメージは行きません。
3.
挑発は毎回する必要はありません(敵1体に対して、という意味)。
一度釣れたら(挑発成功したら)、数ターンは殴ってもOKです。
※レベルが上がって強敵に行くようになると、自分の魅力の能力値によっては毎回固定し続けるくらいにしないとタゲ(ターゲット固定)が外れて攻撃が自分以外に洩れる場合もありますので、一応アタマの片隅に入れておくといいでしょう。
同じ徒党に鍛冶屋がいる、盾侍がいる、という場合は、挑発する相手を番号指定すればいいですね。
一番簡単なのが「1つり」とか「1ちょ」とだけ発言します。これは「敵の一番上のヤツを挑発で固定します」という意味。
「3ちょ」でも通じる人には通じます。これは「上から3番目の敵に対して挑発を使います」という意味。
余談ですが、「3ちょ」という場合に限って「サンチョっているよねw」とかって会話で盛り上がるキッカケになったりもします。
※サンチョくんはゲーム内のどこかの町の片隅にいる、とある重要な役割を果たすNPCです。いい性格してます。
自分と同じ(似た)技能を使う人がいる場合は宣言をした方がいいですが、自分と同じ(似た)技能を使う人がいない場合はいちいち宣言しなくても平気です。
ただし、かなり強い敵、ボス敵の場合は、他に技能がかぶる人がいなくても宣言はした方がいいです。
他の徒党の人の行動にも影響しますし、安心感もありますので。
4.
隠れ里では鎧の極みが出来ません(技能を覚えられない)。
鎧の極みのない鍛冶屋は、盾としては侍に劣ります。
このため、無理矢理ボスを固定してしまうと、隠れ里なら一発で死ぬ事もあります。
なので、無理はしないで、他の敵キャラの攻撃も引き受けても大丈夫なようだったら、という前提で、他の敵を釣るか決めて下さい。
5.
寄合所
http://wiki.ohmynobu.net/nol/
2chはアテにしちゃダメ(むしろ読まないほうがいい)。公式サイトの掲示板も流し読みするくらいでOK。
自分で研究するのならば、後はコーエーの出している本ですね。
それか仲良しの先輩プレイヤーに教えてもらうのがいいです(教わる人は一人に固定しないほうがいいです)。
★補足
私は諸事情によりキャラデリしてないものの、引退してますので、回答が古い場合があります。
今の仕様に沿った詳細は、あなた自身がゲームしながら学んでいくことになるでしょう。
信On以降、イロイロなオンラインゲームをかじったりしましたけど、信Onに勝る面白さのものには出会ってないので、ガッツリ楽しんで下さい。
「一番になろうと思わない」のが一番楽しむ方法になります。
ただし、鍛冶屋などの盾職は、いつでも徒党を守る要(かなめ)なんだ、というプライドを持っていないと楽しめませんので、そういうプライドに恥じない装備を整えられるよう、イロイロ勉強してみて下さい(楽しみながら)。
0 件のコメント:
コメントを投稿