2012年5月9日水曜日

ハンゲームのメイプルストーリーをやっているんですが、ネクソンの方にもキャラが...

ハンゲームのメイプルストーリーをやっているんですが、ネクソンの方にもキャラがいるため、ネクソンのメイプルストーリーをアウンロードしても両方できるでしょうか?コインは多めです。よろしくお願いいたします。







http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024647330



似たような質問に回答した結果です。

ご参考までに。





一応、リンク先の削除対策のため一部抜粋してコピペしときます。







ハンゲームのメイプルと、ネクソンのメイプル(本家)は、まったく別物です。

ハンゲームで登録したのならば、ハンゲームのメイプルを遊べばいいだけで、そのIDとPWはネクソンでは使えません。

ゲームサーバーは同じかもしれませんが、キャラクターサーバーは別物でしょうからね。



そもそもハンゲームとネクソンは、同じ韓国系の会社ですが、別会社ですよ。

ハンゲームがネクソンから委託を受けて、メイプルの窓口を請け負っているだけに過ぎません。



この関係は、ダレットとハンゲーム(MHF)、ゲームシティとハンゲーム(信長の野望Online等)にもいえることです。









つまりは、ハンゲームキャラで遊びたいならばハンゲームで、ネクソンキャラで遊びたいならネクソンでログインするしかないよ、ってことですね。








意味合いがちょっとわからない部分がありますが…。

1、キャラが共有できるか?の意味だったら下の方の言うとおり無理です



2、ネクソンでログインするためのファイルをダウンロードしてしまうと

ハンゲからログインができなくなってしまうのか?

の意味でしたら大丈夫です。どちらからもログインできます。



3、ネクソン、ハンゲ同時に起動できるか?

の意味だとしたらわかりません。



個人的には2の意味で取りましたが……

3だとしたらお役に立てずで申し訳ない

ネットカフェのオンラインゲームについて

ネットカフェのオンラインゲームについて

ネットカフェでオンラインゲームをしたいんですが、行く予定の場所のホームページを見ると、主なネットワークゲーム紹介のところに僕のやりたいゲームがありませんでした。

これは完全にできないことを意味しているのでしょうか?



初めてのことなのでよく分かりません。詳しい方解説をよろしくお願いします。







どのゲームをしたいかにもよるでしょうが、無料ダウンロード可能なオンラインゲームがそのお店にない場合、そこでダウンロードして遊ぶ事が出来ます(当然、時間はかかりますよ)。



ただし、公認ネットカフェサービス、というモノは受けられなくなります。



○○というゲームのネットカフェサービスを受けたい、というのでしたら、公認のネットカフェに行くしかありません。

MHFでNポイントを貯める、というのも、公認ネットカフェサービスの一例ですね。



また、主なネットワークゲーム紹介、というのも、ネットカフェによっては情報が古い場合もあります。

ネットカフェの情報よりも、オンラインゲームの公認ネットカフェ店舗一覧などを見るほうがいい場合もあります。



いずれにせよ、どのゲームがやりたくて、どこらへんの地域なのかが不明ですので、これらの情報を元にご自分でもう一度検索してみて下さい。



★補足

↑の回答者様に補足します。

ネットカフェの店員は、オンラインゲームなんてモノ知らん、というバイト君が多いので、ゲームのタイトルを言っても「解りません」って言われる可能性があります。オンラインゲームに詳しい人に電話をかわってもらうなり、そういう人がいる時間帯を聞いておいてかけ直すなどの対策が必要かもしれません。



私の行くネットカフェのバイトは、信長の野望Onlineができる席はどこ?って聞いたら、真・三国無双Onlineが出来る席を案内しましたからね・・・。カチンと来たので、「知らないなら聞いて来て」って冷たく言ってしまいました・・・(汗)








前の回答者さんも書いていらっしゃいますが、

公認ネットカフェでのサービス(経験値倍増など)のサービスを受けたければ

ネットゲーム紹介のところにタイトルが書かれているか、

ゲームの公式サイトにある公認ネットカフェでないと無理です。



ただ、一番いいのはお店に電話して問い合わせること。

というのも、公認ネットカフェのリストに載っているのに

既にゲームを外していて、公認ネットカフェのサービスが受けられない店があったり、

逆にサイトには載せていなくてもサービスしている店もあるからです。



大体ネットカフェはフランチャイズ形式で経営しているものが多く、

チェーン店であっても店によって方針がまちまちです。

恥ずかしいかもしれないですが、お金と時間を無駄にしないためにも

事前の問い合わせをするのが無難です。

定番のオンラインゲームを教えてください

定番のオンラインゲームを教えてください

PCでオンラインゲームを始めてみようと思います。

Secondlifeをちょっとやったくらいしかなく、他にどんなものがあるかよくわかりません。

PC以外のゲーム歴はドラゴンクエストにはまったり、FFをちょっとやったくらいです。

RPGかどうか関係なくオンラインゲームで人気のあるもの、定番のものを紹介してください。

無料でプレイできるものがいいです。







オンラインゲームに「定番」も「最高」もない…ですよ?



ゲームの種類はそれぞれバラバラ、あなたの好みも解らない(ドラクエやFFをやったくらいではゲームの嗜好が把握出来ないため)ので、オススメしにくい、というのがホンネですね。



しきりとFPSを勧めている方も多いですが、別に定番でもなんでもありませんから。



現在、定番、というか、メジャータイトルならば

「ファイナル・ファンタジー11 (MMORPG)」

「リネージュ2 (MMORPG)」

「信長の野望Online (MMOPRG)」

「モンスターハンターフロンティア (MOアクション)」

になりますが、どれも有料です。



無料のオンラインゲームというのは、ランキングは「狂信的なファン」と「メーカー」によって情報操作が行なわれているために信用ならないですし、ユーザー数(アカウント登録数)などはもっともアテにならない指針ですね。



無料タイトルでメジャー(ネットカフェでもプレイ可能)となると、テイルズウィーバー、メイプルストーリー、ラグナロクオンライン、マビノギ、フリースタイル、真・三国無双Online、レッドストーン、あたりになるでしょうか(店舗により差はありますが)。



「すごい攻略やってます」という雑誌を立ち読みして、画面や内容を確認して面白そうなものにトライしてみるか、上記タイトルをとりあえず検索してみてトライしてみるか、他の方が勧められているFPSをやってみるか、自分で「面白そう」って思ったモノにとりあえず手を出すといいでしょうね。

4gamerというサイトを参考にされてもいいでしょう。

http://www.4gamer.net/



個人的には、オコチャマが群がるオンラインゲームからのスタートだけはしてほしくはないな、と思います。

あんなひどい世界がオンラインゲームの常識なんて思っていただきたくはありませんから(無料のモノはどうしてもオコチャマがたむろする空間になりますからお気をつけて)。








メイプルストーリーなんかどうですか?

ぼくもやってるんですがレベルが200まであるのであまり全クリや飽きたりすることはないと思います。







自分はハンゲームがある意味定番で誰もが通る?オンラインゲームの大御所だと思います。



ハンゲームにはMMOをはじめ、スポーツやFPS、またシンプルなオセロやマージャンなど種類がかなり豊富です。





自分がやってたのでお勧めすると、スペシャルフォースか3on3バスケ、麻雀ですかね。

まあそこまでゲーム歴も長くないようなので、チャットしながらまったりやれればいいと思います。



オンラインゲームはある程度プレーヤースキルを求められることもあるので、それでイライラするのはオススメしません。

あくまでゲームは娯楽ですから。楽しいのが一番です。



あと個人的にグラフィックが無料で一番きれいなのはグラナドエスパダ(MMO)だと思います。めちゃくちゃ画質が綺麗です。

ただ、高スペックPCでないと動きがカクカクするので、詳しくはHPでご確認ください。

http://ge.clubhanbit.jp/index.asp



参考に、MMOを研究する第一歩として以下ページなんかもあります。しかし、このサイトはかなり意見が偏っていたり変人や工作員が多数いるので、あくまで参考程度に。

http://www.mmoinfo.net/

http://www.mmoinfo.net/ranking/votec.cgi







テイルズウィーバー

キャラが可愛いし慣れれば

楽しくなってきます!







自分もサドンアタックを勧めます。

ヘタにMMORPGに手を出すと、どうなるか分かりませんので…。

やはり空いた時間に軽く遊べるFPSが良いですね。

MMOはハマる人がハマると人生を棒に振ることとなりかねません。







サドンアタックですね。

はまれば、楽しくなるし、課金すればもっと楽しくなります。







メイプルストーリーです。課金しないとだんだん面白くなくなっていきますが・・・;



コミュニケ―ション系なら、ニコッとタウンもお勧めです。無料で十分楽しめます。(学生が多いです)

大至急!!! PC初心者なのですが、友達から古いノートPCを貰いました。富士通の...

大至急!!!



PC初心者なのですが、友達から古いノートPCを貰いました。富士通のFMV-BIBLONF/D25Gっていう型番みたいなのですが、RPGオンラインゲームがしたいのです。
このPCでも出来るオンラインゲームを教えて下さい。







そのノートPC、オークションで5万円以上の値段がついていました。

ゲーム利用目的ならば、正直「お友達に感謝しつつ、売ってもっと良いデスクトップPCを買うタシにした方が」と思いますが、そうもいかないのであれば、下記注意点を守って探してみて下さい。



今はD40という型に変わっているようで、カタログを探しきれませんでしたが、一応そのオークションにスペックが記載されていたので、それを元に判断しています。





・OSがVistaなので、Vista未対応・非対応(※1)のゲームはプレイ不可が普通(※2)。

・CPUがCeleron(※3)のシングルコアなので、高度な処理は無理。

・グラフィック性能が確実に「オンボード」なので、3Dゲームは極めて一部を除いて無理。





※1

Vistaに未対応なのは、ゲームの対応OSにVistaと記載されていないもの

非対応なのは、ゲームの対応OSに「Vistaでは動作保証されません」などと書いてあるもの



※2

未対応の場合、そのままスンナリプレイできる場合、「互換モード」でプレイできる場合、何をしても無駄な場合、があります。

つまりプレイできるかどうかは「運」です。

未対応の場合もプレイできないのが普通、と思って下さい。



※3

Intel系廉価版CPU。安くて消費電力が低いだけで、CPU性能は犠牲にされているもの







現実的にプレイできそうなのは、



レッドストーン

ラテール

ティルズウィーバー

サドンアタック

RolO



くらいなもの。

ただし、快適性が薄い場合はあきらめて下さい(グラフィック性能を上げる事ができないため)。





FF11 や 信長の野望Online も、カクカクするのをガマンすれば遊べない事はないかな?と思います。





各々の公式サイトは、ゲーム名でググれば一発で出てきます。

ハンゲームとかネクソンとかガンホーとかってのは、個人的にキライなのと、初心者にはあまり近寄って欲しくないのと、で、オススメはしたくはないので、本家が別にあるゲームは基本的に本家でプレイされることをオススメしておきます(例えば、信長の野望Onlineはハンゲームでもできますが、本家はコーエーの運営するゲームシティです)。

ネットカフェでのオンラインゲームって、いろいろ差はあるでしょうがPC一台に平均...

ネットカフェでのオンラインゲームって、いろいろ差はあるでしょうがPC一台に平均何種類位あるのですか?







ワタシが時々いくネットカフェ(自遊空間)では、ネットゲームブース、と言われているブース(性能的にソコソコのCPUとグラボを積んでおり、XPsp3で、メモリも2G前後搭載していました)ですと、20本くらいあったかと記憶しています。



テイルズウィーバー

メイプルストーリー

マビノギ

アラド戦記

ドルアーガの塔

レッドストーン

三国志Online

真・三国無双Online

信長の野望Online~争覇の章~

モンスターハンターフロンティア

リネージュ

リネージュ2

フリースタイル



記憶しているだけでもコレくらいはありました。

FFと、FPS系は確か無かったような…。

FPSは興味がないので記憶にないだけかもしれませんが(笑)。

PS3でオンライン専用ソフトって何個あるのですか? 宜しければソフト名も教えて下...

PS3でオンライン専用ソフトって何個あるのですか?

宜しければソフト名も教えて下さい!







信長の野望

MAG

三国無双ONLINE

大航海時代?



自分がわかるのはこのくらいですが、やった事があるのは三国無双とMAGです。



三国無双はPCだと無料で出来ます。PS3だと今はやっていないのでわかりませんが、PCとサーバーが同じな為、PS3は回線がものすごく遅くPS3叩きがありました。なのでPCがあるならそちらでやるのがオススメです。



MAGはFPSです。自分は今MAGにはまり中です。魅力はなんと言っても256人対戦ができるところです。ただその分、始まるのに時間がかかりますが…

あと若干過疎ってます(´~`;)








オンライン専用は少ないですね

パケだとMAGあたりでしょうか



あとはだいたいPSNにあるDLゲーですね

バトルフィールドやキャッスルクラッシャーズなどなど

MMORPGで何かプレイヤースキルがかなり影響してくるゲーム知りませんか?

MMORPGで何かプレイヤースキルがかなり影響してくるゲーム知りませんか?

出来れば低スペックなのをお願いします。







信長の野望Online



「バー読み」

「コマンド選択のタイミング」

「多職の知識」

がダメすぎるメンバーが集まると、初期のボスにすら勝てません。

これらは研究と経験がなければ身に付かないこのゲーム特有のプレイヤースキルです。



7人パーティーのうち3人くらい上手い人がいても、後がPSがない人が集まれば「今では雑魚」扱いになっているようなボスにすらコロっと負ける事もあります。



オンボードのいいチップなら、どうにか動作するくらいにクライアントは軽いですが(狩り場によってはカクカクして無理な事も)、グラボは有った方がいいのは当然です。

イマドキのMMOにしてはかなりの低スペック対応。








Fantasy Earth Zero

一応、運営側は、MMORPGと言ってます。

実体は、

MMOTPS+SLGにちょっとだけRPG風味を加味した

って所。

FPS同様、ターゲットロックがないので、プレイヤースキルが重要になります。

CPUは、メインストリーム向け製品必須。

具体的には、Core2、Core i(3除く)、Phenom II

//Athlon IIでも、動くと思いますが、Athlon II買うなら、Phenom II買った方が良い



GPUは、

GeForce9600GT

RADEON HD 4830

RADEON HD 4770

が、最低ライン。

これ以下のGPUでも、動作しますが、戦場で、少し、キャラが混み合うと、ストレスがでる可能性が有ります。

また、これらのグラボを積んでも、キャラの極端に密集する戦場では、ストレスがでる場合が有ります。



低スペックをご希望ですが、3Dゲームするには、どれをとっても、これぐらいのスペックは必要です。

低スペックであれば、2Dゲームをおすすめしたいのですが、2Dで、ターゲットロックがないようなゲームは、殆どありません。







ほとんどのRPGは能力値依存じゃないですか?レベルの概念もあるし。

プレイヤースキルを求めるならアクションやFPSですよ。

xbox360HDMI搭載60GBでxboxのソフトをプレイすることはできますか?

xbox360HDMI搭載60GBでxboxのソフトをプレイすることはできますか?







こんにちは。遊べますよ。ただし、360で遊べるタイトルは限られています。

* Atari® Anthology™

* auto modellista U.S.-tuned

* Blinx® 2 : Battle of Time & Space

* BREAKDOWN

* Brute Force™

* Buffy the Vampire Slayer™: Chaos Bleeds

* Call Of Duty: ファイネストアワー

* Counter-Strike™

* DEAD OR ALIVE 3

* DEAD OR ALIVE Ultimate

* Fable™

* FATAL FRAME -零 SPECIALEDITION-

* FATAL FRAME2 Crimson Butterfly

* Forza Motorsport™

* FULL SPECTRUM WARRIOR™

* GUILTY GEAR XX # RELOAD

* Halo® 2 マルチプレイヤー マップ パック

* Halo® 2(ヘイロー2)

* HALO®(ヘイロー)

* King of Fighters NEOWAVE

* Links® 2004

* Magic: The Gathering- Battlegrounds

* MAXIMUM CHASE™(マキシマムチェイス)

* Metal Arms™: Glitch in the System

* MotoGP™ URT2 Online Challenge

* Mr.インクレディブル

* MUZZLE FLASH マズルフラッシュ

* NBAライブ2002

* NFL Fever 2004(エヌエフエルフィーバー2004)

* NINJA GAIDEN

* NINJA GAIDEN Black

* Outlaw Volleyball(アウトローバレーボール)

* OutRun2

* Project Gotham™: World Street Racer

* Project Gotham Racing® 2

* PSYVARIAR2 EXTEND EDITION

* RalliSport Challenge (ラリースポーツ・チャレンジ)

* Rapala® Pro Fishing™

* Return to Castle Wolfenstein : Ties of War™

* Rocky: Legends™

* segaGT 2002

* segaGT Online

* Shrek 2™

* SPIDER-MAN™

* TECMO CLASSIC ARCADE

* THE HOUSE OF THE DEAD III

* The Simpsons™Hit & Run™

* Tom Clancy’s GHOST RECON™

* Tom Clancy's GHOST RECON™: Island Thunder™

* Tony Hawk’s Underground

* TRUE CRIME : STREETS OF LA

* Wakeboarding Unleashed™: featuring Shaun Murray

* Whacked!™(ワックド!) ギリヤバ!乱闘パーティーテレビ!

* WWE RAW

* X2: Wolverine’s™ Revenge

* XIII サーティーン~大統領を殺した男~

* イノセントティアーズ

* ウルトラパズルボブル

* エグザスケルトン

* エクスチェイサー™

* エッグマニア つかんで!まわして!どっすんぱず~る!!

* オールスターベースボール2003

* カンタム レッドシフト 超高速空間バトルレース

* ギルティギア イスカ

* キングダムアンダーファイア ~ザ・クルセイダーズ~

* グーリーズ™-Grabbed by the Ghoulies™

* クラッシュ・バンディクー4 さくれつ!魔神パワー

* グランド・セフト・オート・ダブルパック

* クリムゾンスカイ™: High Road To Revenge™

* コンカー: Live and Reloaded

* コンスタンティン

* サウザンドランド -Thousand Land-

* ジェイド エンパイア ~翡翠の帝国~

* ジェットセットラジオフューチャー™

* シャドウ・ザ・ヘッジホッグ

* スーパーモンキーボール デラックス

* スター・ウォーズ バトルフロント

* スター・ウォーズ リパブリックコマンド

* ストリートファイター アニバーサリーコレクション

* ソウルキャリバーⅡ

* ソニック ヒーローズ

* ソニック メガコレクション プラス

* ソニックライダーズ

* デジモンバトルクロニクル

* デッド トゥ ライツ

* テトリスワールド

* テネレッツァ

* トム・クランシーシリーズ スプリンターセル

* トム・クランシーシリーズ スプリンターセル カオスセオリー

* トム・クランシーシリーズ スプリンターセル パンドラトゥモロー

* トム・クランシーシリーズ レインボーシックス ロックダウン

* トム・クランシーシリーズ レインボーシックス3

* トム・クランシーシリーズ レインボーシックス3 ブラックアロー

* ねずみくす™

* パンツァードラグーン オルタ™

* ビストロ・きゅーぴっと

* ヒットマン:コントラクト

* ファントムダスト™

* プチコプター

* ぷよぷよフィーバー

* フライトアカデミー

* ぷらすぷらむ2

* マッドダッシュレーシング

* ミストIII エグザイル

* メック アサルト 2: ローンウルフ

* レイクマスターズ

* レンタヒーローNo.1

* ローグオプス

* 中島哲也のオセロセミナー

* 信長の野望・嵐世記

* 信長麻雀

* 大戦略Ⅶ

* 天空 -Tenku-™2

* 天空-Tenku- Freestyle Snowboarding

* 幻魔 鬼武者™

* 戦国無双

* 斬 歌舞伎

* 梅沢由香里の囲碁セミナー

* 真・三國無双3

* 米長邦雄の将棋セミナー

* 高橋純子の麻雀セミナー

* 魔牙霊™(MAGATAMA)

などが現在遊べるタイトルになっています。

詳しくは、マイクロソフトのホームページをご確認ください。

http://www.xbox.com/ja-JP/support/backwardcompatibilitygameslist.ht...

★おススメのオンラインゲームを教えてくれませんか?

★おススメのオンラインゲームを教えてくれませんか?

BAの方には100枚差し上げます。

回答よろしくお願いします。







先の回答者(neworder_000さん)は何故にいちいちアフェリエイトサイトを貼り付けるのか…。



ルーセントハートを勧めるなら、貼り付けるべきURLはコレ。

http://lh.gamania.co.jp/entrance/



先の回答者のURLをクリックした先にある「今すぐゲームを始める」という所をクリックすると、neworder_000さんに報酬が入る仕組みになっていますのでクリックしないように。

Y!知恵袋の規約違反ですから、あってはならない回答です。ご注意を。



最近のオススメのオンライン…といっても、パソコン次第なのでオススメできません。

パソコンの性能が足りなければナニもプレイできませんから。



もしスペックがあるのでしたら、



・モンスターハンターフロンティア

http://www.mh-frontier.jp/

もうじき、シーズン5.0になります。新要素満載で、今までにない大型アップデートになるとのことです。

アクションゲームで、有料ですが、短時間プレイでも可能ですし、パーティーもすぐに組めますし、ソロでも遊べます。

猟団に入れば仲間も増えますよ。

今度出る5.0用スターターパックにオマケで付いてくる防具はかなりの高性能との事。正直これだけのためにパッケージが欲しくなるくらいです。あ、もちろん、スターターパックなど買わなくてもゲームは無料ダウンロードで始められるので、問題ありませんよ。



・信長の野望Online

http://www.gamecity.ne.jp/nol/

サービスが始まってもう5年ほど経つゲームですが、未だに進化しているMMORPGです。

純和風MMOはコレだけですね。和洋折衷なら他にもありますけれど。

非アクションなので、戦闘中(ボス中でも)にトイレに行けたりします(笑)。戦闘に、生産に、観光に、やれることは多いです。

1プレイ時間が長めになりがちなのはMMORPGですから仕方がない事ですが、初心者育成ゾーンがあって誰でもサクサクとキャラクターが育っていくので、時間を忘れて遊んでしまいたくなりますよ。



あと、気になるのは「ブレイド・クロニクル」というまだサービスの始まっていないオンラインですかね。

http://bladechronicle.jp/index.html

PC無料オンラインゲームについて 無料PCオンラインゲームでPS3やXbox360並のグラの...

PC無料オンラインゲームについて

無料PCオンラインゲームでPS3やXbox360並のグラのものはありますか?

それか飽きにくい無料オンラインゲームはありますか?

私自身が飽きやすいかもしれませんが回答者さん達がやってみておもしろかったオンラインゲームでいいですので教えてください。







PS3やXbox360では恐らく再現できないグラのもの

・CrysisWarheadのオマケディスクのCrysisWars

・GTA4マルチモード

どちらも圧倒的にPC版の方が綺麗(PCスペックによる)。

ちなみに、どちらもソフトは購入必須ですが、オンラインプレイは無料です。



その他、映像が綺麗だと言われるもの(PCスペックによる)

・SUN

・AVA

・グラナド・エスパダ プラス

・完美世界

・AION

・MHF (背景は綺麗)



PS2でもリリースされているが解像度の関係でPC版の方が圧倒的に綺麗なもの

・FF11

・信長の野望Online

PS3版のFF11はどうなんだろう…?





PS3やXbox360は、確かにコンシューマ機の中ではグラは最高峰ですが、ゲーミングPCの本体だけで12万円以上くらいで買えるものにはどうやっても勝てない、ですね。

グラフィック能力の性能が段違いですから。

GTA4の画面を比べてみればよく解るかと思います。








AION

FF

SUN

グラナド(おしい感じかなこれは)

EVEOnline(海外のですね。一番すごい。)

CABAL(ちょっと違った感じかもしれません。DMC系)





後々出るのだと



Blade&Soul

TERA



以上です。







RED STONEor アトランティカor ソウルオブザ何とか、わからないので><







それなりのパソコンのスペックが必要です。

パソコンのオンラインゲームのグラの綺麗さはパソコンスペックによって全然違います。

AIONやMHなどは綺麗ですが、高グラ設定だと並みのスペックではまともに動きませんね。







たいがいのオンラインRPGはグラだけはいいけど、それもはじめから中盤にかけてEXPが全く手に入らなくなる。なぜなら

そこで敵をクリックして死にそうになったらアイテムをクリックするという単純作業を繰り返させプレイヤーを廃人にさせる

そうすれば課金アイテムもうれやすくなる。というのが暗黙の了解なわけ、だからどうせクリックだけなら普通にPS3とかであそんだほうがよいかと、持ってないけど

テイルズウィーバーのように 魔法が連続で撃てたり(ファイアーアローなど) そし...

テイルズウィーバーのように 魔法が連続で撃てたり(ファイアーアローなど)

そして 派手でそらから隕石がおちてきたりするオンラインゲーム探しています><スカウト(忍者っぽいもの)もあっらうれしいです

あと スキルを上げるのに スキルポイント制じゃなくTWみたいに経験地であげたり お金で上げたりみたいなのおしえてください!







同じ質問を何度も見かけます。

先に回答して下さっている方にものすごく失礼ですから、やめましょう。

規約違反でもありますからね。



希望のゲームを探したい気持ちは解りますが、あまりに失礼なので「じゃあTWやってなさい」って言いたくなりますよ?



自分で探す力が無いから皆さんのお知恵を拝借しているわけでしょう?

でしたら、回答してくださった方へのコメントをつけるのは、もう人間として当たり前の事だと思いますよ。



私からの回答:「TWのようなゲームがしたいならば、TWをやっていればOK。どうしても他のゲームを、というのならば、絵柄はまるっきり違うけれども信長の野望Onlineで陰陽師をやれば似たような雰囲気は味わえる(かもしれない)」

ハンゲームのちょこっとダービーは無料ですか?

ハンゲームのちょこっとダービーは無料ですか?







ハンゲームは基本的に無料ばかりでは?



MHFもトライアルコースならHR3までしか上がりませんが無料ですし、ドルアーガの塔もマゾいプレイしかできませんが無料ですし(アイテム買えば多少快適になる)、信長の野望Onlineも体験版ならLv20まで無料です(今の最高レベルは65)から…。



公式サイトはご覧になっているはずでしょうから、そちらに記述があるはずですよ。

オンラインゲームについて

オンラインゲームについて

私は今基本プレイ無料のオンラインゲームを探しています

前はヒーローズインザスカイといううのをやっていました

そのゲームはみんなと協力して決められたステージをクリアして経験地をもらいながらレベルアップしていくものです

ですが私の性格はワンパターンなことが嫌いなので最初のうちに飽きてしまいました

戦闘系生活系どんなのでも良いですみなさんこんな私でも飽きないオンラインゲームはないでしょうか







ヒーローズ・イン・ザ・スカイは、確かにコレばっかりやってればすぐに飽きますね。

私もプレイしてみてそう思いました(ですので、今は思い出したようにたまーに数ゲームやるだけにしています)。



同じようなアクション系のほうがいいのでしたら、ワンパターンになりにくいものならば「モンスターハンターフロンティア」がありますね(有料ですが)。



また、MHFと似た系統で基本無料ならば「ファンタジーアースゼロ」とか。

コチラは対人戦がメインですから、予測できない事が多々あるかと思います。



少々パターンになりがちだけれども、基本無料の安心のビッグタイトルとなると「真・三国無双Online」もありますね。



生活系ですと、基本的にパターンになるのはプレイヤーの行動次第なので、「マビノギ」辺りがいいかもしれません。



有料でもいいのでしたら、「信長の野望Online」もオススメしたいかな?

コチラはアクション性はあまりありませんが、頭脳プレイが必要となる戦闘ですから、非常に面白いですよ。








クロスファイアかな~?

サバイバル系でたのしいですよ~♪

PS3でRF Online ZというMMORPGはできますか? またPS3で出来るオンラインゲームは...

PS3でRF Online ZというMMORPGはできますか?

またPS3で出来るオンラインゲームはありませんか

お答え願いますorz







できないですね。



MMOはエンジェル戦記とエンジェルラブオンラインがあります。



月額有料で良いなら三國無双オンライン、信長の野望オンライン、大航海時代があります。








そのゲームは何のゲームですか?PS3ではPS3専用ソフトしかプレイできません。

オンラインで遊べるPS3ゲームは、いっぱいありますけど、

MMORPGとなると、エンジェルラブオンライン?でしたっけ?あんまり知らないけど^^;それと、コーエーの大航海時代オンライン、信長の野望オンラインぐらいですかね?もうすぐ、FF14が発売されるそうですけどね。

たぶん、そのくらいだと思います。

コマンド入力式RPGのオンラインゲームってありますか? もしくはじっくり考えなが...

コマンド入力式RPGのオンラインゲームってありますか?



もしくはじっくり考えながら進められるようなもの。

真・女神転生imagineをやっているのですが、アクション要素が強くて疲れてしまいます。

セカセカ追い立てられず、自分のペースでまったりプレイできるゲームを教えてください。

できれば、内容も少し教えてくれると嬉しいです。







コマンド入力式、って、2タイプありますよね。



・ドラクエのように、コマンドを入れるまで時間が止まっているもの

・FFのように、コマンドを入れなくても時間が過ぎていくもの





で、オンラインゲームのコマンド入力式、って、FFタイプのしかないんですよ。



・ファイナルファンタジーXI (FF11)

・信長の野望Online (信On)



どちらもコマンド入力式ですが、FFタイプの「勝手に時間が進んで自分以外どんどん行動していくタイプ」ですね。



信長の野望Onlineの場合は、コマンドを入れてから、次に自分がコマンドを入れるまで、多少時間があるので、チャットで作戦変更などをしたり、チャットで指示をしたり、という事ができます。

慣れるとボス戦なのにみんなでバカ話(冗談なんか)を言いまくっていたり出来ます。



どうしてもオンラインゲームは、自分以外の人もいる、ということから、じっくり考えたりする時間が戦闘中は取れないのが普通ですから、アクション性がほとんどないものを選んでいくしかないかもしれませんね。



信Onは今から新規でやるにはちょっと厳しい面もありますが(出来ないわけじゃない)、アクション性はほとんどない(ボスに移動するとき程度)ですし、コントローラも使えるし、戦闘は完全に頭脳戦になるので(敵の行動と自分の行動との読み合い)、楽しいですよ。

狩り時間は基本的に、狩場に着いてから1時間半くらい、が目安になりますけれどね。



無料ダウンロード>Lv20まで無料体験、が出来ます(IMAGINEが動いているPCならば恐らく快適に動くでしょう)。

PCオンライン信長の野望 争覇の章をプレイしたいのですが、こちらはソフトを買うの...

PCオンライン信長の野望 争覇の章をプレイしたいのですが、こちらはソフトを買うのですか?

それともダウンロードするのですか?


あと、コントローラ-でもゲーム出来ますか?







コントローラで(チャット以外)すべて操作できます。



信Onは有料ゲームですが、クライアントも有料です。



無料ダウンロードした体験版を製品版にするにしても、最初から製品版を買うにしても、お金がかかります。

アカウントも取らなければならないので、一番いいのはソフトを買っちゃうのがラクです。



…が、どうしても無料体験をしてから遊びたい場合は、

・無料でクライアントをダウンロード

・無料でアカウント作成

・無料体験(レベル20まで)

・製品版クライアントへアップデート(有料)

・アカウントを体験版から正規のものへアップグレード(有料)

あとは30日ごとの課金をしていけば、アカウントは維持され、ログインできる状態も維持されます。

これで無料体験のキャラそのままで製品版にする事ができます。

料金については公式サイトを御覧下さい。



手順は面倒ですが、コーエーのGAMECITYをよく読んでプレイしてみて下さい。

ハンゲームでもサービスしていますが、GAMECITYの方が無駄なトラブルもなく遊べるはずです。





ちなみに、課金が切れるとキャラクターはそのままですが、ログインが不可能になります。

課金はGAMECITYに市民IDでログインして行ないます。

支払いはカードでもコンビニ払い(コーエーキャッシュなど)でもOKです。





★補足



クライアント



= サーバー(ゲームサーバー)に対して、オンライン(インターネット)で繋がっているパソコンやPS2など(クライアント、と呼ばれます)個々に入っている、専用のプログラム(つまり、ここでは信長の野望Onlineのゲーム本体)を、「クライアント・プログラム」と言い、これを一般的には「クライアント」と言います。



オンラインゲームでないものは、本来は「クライアント」と呼ばずに、単体で動くアプリケーションソフトウェア(=ソフト)になります。



オンラインゲーム(オンラインも可能なゲームも含む)の場合のみ、ゲーム本体のソフト(あるいは、本体を含む必要になるソフトウェア群)の事を「クライアント」と言います。



「ゲーム本体」と思ってもらっていて結構です。

信長の面白いところを教えてください。 発売する前にβ版をやったのですが、人が全...

信長の面白いところを教えてください。

発売する前にβ版をやったのですが、人が全然いなかったのと、意味がよくわからなかったのですぐやめてしまいました。



今はとても人気があると知恵袋でよく見かけるので、少し興味がわき、どんなかんじなのか知りたいです。







β版やったって事は信長の野望Onlineの事でしょうか。間違っていたらすいません。



人気が有るのかなぁ…丁度ブームが去って人が増えどころか減って行ってる様に思えます。

知恵袋で見かけるのは良い点しか書いてませんから敢えて悪い点も上げます。

・職業バランスの悪さ。

・大国と過疎国の人数の差

・蔓延する寝マクラー、中華プレイヤー

・中盤修得徒党の辛い作業

・度重なるメンテナンス

・新要素の先送り

などなど…私は引退しているので悪いトコばっか見つけますねw



勿論、良い点も有りますが

私にはこれしか思い浮かびません

・新規参入者でも軽くやっていける

まぁ、先行者とそんな大差は無いです。



むしろここの意見を鵜呑みにせず、せっかく公式で体験版がプレイ出来ますので(7日間無料PLAY)是非ご自分でやってみる事をオススメします。



↓のはWin版ですがPS2版も有ります。

http://www.gamecity.ne.jp/net/nol/win_trial.htm

PS2のオンラインの接続法方を教えてください。 JCOMのインターネット回線を使って...

PS2のオンラインの接続法方を教えてください。



JCOMのインターネット回線を使ってます。

とりあえずLANケーブルを直接繋いでみたのですが…



うまくいきません〓




よろしくお願いします。







参考までに。

例えばカプコンならば、『モンスターハンターシリーズ』『バイオハザード・アウトブレイク(オンライン協力型=ゲーム中チャット機能なし)』などがありますが、これらを遊ぶにはKDDIの提供する『マルチマッチングBB』という月額900円前後(KDDI回線を利用していれば800円前後)というお金(サーバー使用料と見るとわかりやすいでしょう)を払えば、カプコンなどが提供する『マルチマッチングBB対応』と書かれたゲームはオンラインで遊べます。



コーエーの『信長の野望Online』やスクエニの「FF11」はPS2でほぼ同時期にサービスが開始されましたが、どちらもコーエーの会員費(千円台)やプレイオンラインという代金を払わなければなりません。

セガの『PSO』も同様なサーバー料を払わないといけませんね。



なお、サービス次第では接続までに独自のアカウント(個人認識のための名前に相当するもの)をあらかじめ準備しないといけないものもあります。



接続「方法」はIPアドレスとか自動設定にしておけば大丈夫だったような気がしますが。



一応J-COMの取扱説明書をもう一度目を通しておくことをオススメします。








うまくいきませんと言われてもねぇ・・・。



PS2本体はLANケーブルを接続してもネット接続は出来ません。

元々PS2本体だけではネットには接続する機能がありません。

問題なのは『ソフト』の方です。



PS2ソフトのネット接続は本体で行うのではなく、ソフトで行います。

つまり、ゲームソフト毎にネット接続の方法が違ってくる訳です。

ソフトがわからないと説明のしようがありません。



とりあえず、JCOMのネット回線なら大概のオンラインは接続は可能です。

PS2はいろいろ種類があるようですがどれが一番お勧めでしょうか?(ゲーム機のこと...

PS2はいろいろ種類があるようですがどれが一番お勧めでしょうか?(ゲーム機のことに関して知識がまったくないのでお願いします)







FF11などハードディスク必須のゲームを遊ぶなら



SCPH-50000MB/MH以外を購入する理由が見あたりません(薄型ではHDDが使えないので)





補足へ

信長の~って何種類かあるので...



信長の野望onlineなら、既に書いた「SCPH-50000MB/MH」を購入してください。



薄型PS2では「信on」を遊ぶ事はできません。

オススメのMMORPGを教えてください

オススメのMMORPGを教えてください

MMORPGを久しぶりにプレイしたくなったのですが、離れている内にいつのまにかタイトルが増えていて、正直さっぱり分かりません。



そこで、オススメのMMOを教えてください。出来れば基本料金無料のものが良いです。

そのゲームの良い点(例:BOT対策が行き届いている・殺伐としていない等)と悪い点(例:無料故に『痛い』人が多い・LV至上主義等)、を挙げていただけると尚嬉しいです。



また、自分の簡単なPCスペックを書いておきますので、そのスペックで十分快適に遊べるかどうかの意見もお聞きしたいと思います。



CPU:PEN4 3.2Ghz

メモリ:2.5G

ビデオカード:Radeon HD 3850 512MB



プレイ済みのMMO

信長の野望ONLINE

※結局LV至上主義なので飽きた



カバルオンライン

※ドロップが良すぎて飽きた



眠らない大陸クロノス

※クリックゲーなので飽きた





マビノギ

UO

ベルアイル

ナイトオンライン



等をプレイ済みです。よろしくお願いいたします。







ここ数年、タイトルはかなり増えていますが、どいつもこいつも爆死してしまい、定番になれてないのが現状です。

期待されていたルーセントハートやルナティア、アトランティカ、ドルアーガの塔などもあっという間に泡沫ゲームと化しています。

さらに次々と出る新規タイトルが既存ゲームのパイを喰ってるので共倒れの様相を呈しています。



・Master of Epic

運営移管で一度は死亡判定されたゲーム。こだわり抜いた仕様と裏腹にローポリの背景描写に萌え系キャラクターという

謎(注1)すぎる組み合わせ。しかし独特のアクション的な戦闘システムのお陰で持ち直している。

○:運営レベルは比較的マシ。アップデートも多い。スキル制なので多彩な戦闘が出来る。マップでの自由度が高い

×:特殊なシステムなので慣れるまでが苦痛。自由度も高い反面、転落死や溺死がある。



・マビノギ

有料化で爆死し、一度はそこまで沈んだがジワ売れで復活し、5年目にしてサーバー増強を行っている。

多彩な着せ替えとスキル+Lv制が特徴。

○:装備や武器の種類は非常に多い。染色システムとあわせると無限大。アップデート頻度が高い。独特の戦闘システム。

×:運営がダンマリ過ぎる上に対応が遅い。所詮は2001年レベルのポリゴン。定期臨時メンテナンス(注2)



注1)元々はリアル系キャラの「レゾナンスエイジ」として開発されていた名残。

注2)メンテから6日前後でチャンネルがダウンし始める。








有名どころですが トリックスター (キャラがラブリー)



テイルズウィーバー (チート自動人形BOTが多いです><)



ノーステイル (ダンジョンがトルネコ不思議ダンジョンみたいな感じです。絵もキレイ)



鬼魂 (メイプルを和風にしたような感じです)



ストーンエイジ (石器時代という設定です。結構ハマります)



巨商伝 (商売、交易、戦闘。1粒で3度おいしい。傭兵の声が素敵)



童話王国 (戦闘だけではなく、仕事(作業)システムにハマります)



ラテール (キャラが愛らしくて良いです。横スクロール っぽい 感じです)



以上です。参考にしていただければ幸いです^^



BOT対策うんぬんについては当方詳しくありませんので、ご容赦下さいm(__)m

おすすめのMMORPGおしえてください。

おすすめのMMORPGおしえてください。

この度PCを新調したのでMMORPGをやろうと思いましたが数が多くてどれが面白いかわかりません><

そこで



・運営がしっかりしている。

・自由度が高い。

・グラフィックがきれい



そんなMMORPGがあればぜひ教えてください。

よろしくお願いします。m(_ _)m







>・運営がしっかりしている。

>・自由度が高い。

>・グラフィックがきれい

>なるべく無料ゲー



という条件であれば、逆に条件で除外していくほうがいいかなーと思いました。



まず除外されるのが、ネクソン、ガンホー、ハンゲームの、韓国御三家でしょう。

お世辞にも運営がいい、とは言えません(むしろ、最悪運営の見本みたいに言われます)。

この流れで、韓国系、台湾系、中国系の運営会社であれば軒並み運営の対応は最悪に近いものがある、と思ってもいいかと思います(例外はあるでしょうが)。

他にも、アラリオ(クロスファイア、ドリフトシティ、エースオンライン等)も最悪運営って言われてましたね。

国内の運営である、コーエー(=ゲームシティ)やカプコン(=ダレット)も、ゲームをプレイしている人達からはあまりいい評価を受けてはいませんが、改善はされては来ています(カプコンの場合は暴走している部分もあるかとは思いますが)。

セガは既にオンラインから撤退しているようなモノですし、後はスクウェアエニックス(FF11)ですかねぇ…。



あと個人的には「ゲーム内容はダメだけれども運営の対応がいいな」と思ったのがゴンゾロッソ(ドルアーガの塔、パンドラサーガ、シャイヤ等)です。要望メールを送ったら、テンプレートではなくキチンとした返答が返って来た(しかもゲームではまだハッキリ発表になっていない情報もそれとなく盛り込んで…)のはビックリしました。

まぁ、ゲーム内容は、ホントにアレなんですけどね…。



という事で、個人的にですが、国産のMMORPGから好みのものを拾うのがいいかな、と思います。

運営がいい、という条件のみであれば、ゲームポット(モンスターファーム、ファンタジーアースゼロ、ヤンキー魂、スカッとゴルフパンヤ等)、ゴンゾロッソ、コーエー、カプコン(これは賛否分かれますが)、ベクター(ベルアイル等)、スクウェアエニックス、とかかなぁ?



メールがテンプレートで返って来る、自社に対して都合の悪い事は隠蔽する、というのは、国内外どんな運営でもやっている事でしょうから、コレで良し悪しは判断できません。

私は「ユーザーと対話する意志があるか」と「ユーザーにどれだけサービスしようと努力しているかが見えるか」という点が、運営の良し悪しを分けると思っていますので、どうしても国内産に限定されてきてしまいます。



上記にあげた運営の中で、無料でグラフィックがキレイなものを探してみてはどうでしょうか。

全てプレイしているわけではないので、コレ!と指定は出来ませんけれども…。



個人的には、コーエー(信長の野望Online、大航海時代Online、三国志Online、真・三国無双Online)、ゲームポット(ファンタジーアースゼロ、カバルオンライン、ラテール、モンスターファーム、君主オンライン等)でかなぁ?という気がします。








MMORPGの運営でしっかりしてるところなんてないと思いますが、その中で一番マトモだと思ったのは光栄。

何十というゲームをやってきて、一番安心できます(それでも文句言う人はいるけど)。

でもここ、無料ゲームは出してないかなぁ・・・

大航海時代は自由度もかなり高いし、軽さのわりにグラフィックもきれいだけどね。



「自由度が高い」というのは色んな意味に受け取れるので、なかなか難しいけど・・・

やはり戦闘のレベル上げばかりでなく、生産その他などにも没頭できるゲームが自由度高いということになるのでしょうか?

そうすると、Moeとかベルアイルとかアトランティカとか。

カスペルスキーと干渉しないオンラインゲーム

カスペルスキーと干渉しないオンラインゲーム

私のPCにはカスペルスキーが導入されていますが、メイプル以外で支障なく動作できるオンラインゲームを探しています。



マビノギやラテールは強制終了などの障害が発生するようですので、その他のオンゲをされている方で、カスペル使用の方、お勧めのオンゲを教えてください。



ちなみに横スク系が希望です。







ウチもKasperskyです。



マビノギ、ラテールはインストールした事がないので症状が不明です。

マビノギはネットカフェでのみプレイ経験ありますが。



質問内容から、Kasperskyで確実に問題なく起動するゲーム、ということで、好みやPC性能を全て無視した上で、今までやって問題なくプレイできたモノを列挙します。



・信長の野望Online

・モンスターハンターフロンティア

・ヒーローズ・イン・ザ・スカイ

・CrysisWars (CrysisWarheadの付属ディスク)

・真・三国無双Online

・グラナド・エスパダ プラス

・Test Drive Unlimited

・ドルアーガの塔 (※1)

・ティルズウィーバー (※2)

・メイプルストーリー (※3)



※1

起動時はKasperskyを終了させておき、アップデート後…STARTをクリックする前にKasperskyを起動、としなければゲームが起動しない



※2

何故かfpsが悪くなり削除…Kasperskyのせいではないとは思います。



※3

何故かOS全体がトロくなってしまい削除…Kasperskyのせいではないとは思います。








サブ機がマビノギ+カスペルスキーですが、問題なくプレイできています。

マビノギは現時点ではセキュリティソフトに干渉するnPro等のハッキング防止ツールは導入されていません。

テストサーバーにはハックシールドが導入されていますが、こちらも問題なく使えています。

ほかに原因がある可能性が高いです。







PFWの例外設定にゲームのプログラムを追加すればいいと思います。

全画面のゲームなら同時にアラートのポップを非表示にしましょう。







ラテールはどうか知りませんが、マビノギの場合、スペックが十分に足りていれば落ちることなく快適に遊べます。



ほかに自分が遊んでいるゲームは、ラグナロクやR2BEATなどでしょうか。

日本史を学べるオンラインゲームありませんか?

日本史を学べるオンラインゲームありませんか?







ゲームはアミューズメントであって、エデュケイションではありません。

ですから、学べるゲーム、ってのはオンラインではありえません。



日本史に興味を持つキッカケになるゲームならば、信長の野望Onlineがあります。

古事記・日本書紀の世界観、戦国時代の世界観、有名人物の名言、などなどが盛り込まれているので、それが「実際にはどうだったのだろうか」と学ぶ事が出来るキッカケにはなりますね。



要するに、興味を持てる方法があれば、勉強なんて出来る、というわけです。

オンラインゲーム

オンラインゲーム

されていますか?

されている人はどんなものされているか教えてください♪







モンスターハンターフロンティア がメイン。



インストールしてあるものならば、他にも

・信長の野望Online (5年やってます。今は休止中)

・真・三国無双Online (2~3ヶ月はやったかな?)

・グラナド・エスパダ プラス (時々遊んでます)

・ヒーローズ・イン・ザ・スカイ (思い出したように時々)

・CALL OF DUTY 2 (オンラインモードはやっていません)

・グランド・セフト・オート4 (オンラインモードはやっていません)

・ドルアーガの塔 (もう二度とやらないかも…)

・CrysisWarhead (オンラインモードはやっていません)

・テストドライブ・アンリミテッド (時々数時間ぶっ続けでやります)

・パペットガーディアン (これも時々思い出したように)…インストール不要ですがw



他にプレイ経験があるものは

・メイプルストーリー (2~3回起動して消しました)

・ティルズウェーバー (これも数回起動して消しました)

・マビノギ (ネットカフェで時々やる程度)



こんなくらいです。








PS3だとメタルギア、白騎士です。

wiiはマリオカートしていましたが、今はやってません。

白騎士については動画を紹介しているので参考にどうぞ。

http://shirokishi.ie-yasu.com/youtube_movie.html







私は、マジックキャッスルをやっています!!無料ゲームが盛りだくさん!!他のアバターたちとも仲良く話せたり!!(あっ、せりふではありません。気持ちを表せます。)あと、サーフィンをしたり、ペコスで服を買ったり、髪型をかえたり、たのしいです!!初めてやる人は、こちらを見てください。↓

http://www.disneygames.jp/guide/

ビキナーズガイドです。

マジックキャッスルは、こちらです。↓

http://www.disneygames.jp/castle/

とっても楽しいです!!ぜひぜひやってみて下さい!!!







私はバルビやってますッ!!



キャラかわいいし、チャットできるし、ゲームにあんまりハマらない私でも、面白くて夢中になっちゃいました★





あとは・・・マジックキャッスルですね!!



何百種類あるゲームをやり、マジックキャッスル専用のお金に換えて、洋服を買ったりとかするゲームです(^^♪



これもハマりました(^○^)



とーーーっても面白いのでURLを載せておきますね(^^♪



バルビレッジ

↓↓

http://www.barvillage.net/





マジックキャッスル

↓↓

http://www.disneygames.jp/castle/



デス★



お役に立てたら嬉しいです!!(*^^)v







私は「パペットガーディアン」と「バルビレッジ」をやっています。

「バルビレッジ」が特にお勧めです。

以前、「リヴリー」をやっていましたが世話をするのが

大変でやめてしましました。

リヴリー、パペットガーディアン、バルビレッジは

どれもダウンロードをしないゲームですので とてもお勧めです。







ゲーム名(プレイ期間)

ウルティマオンライン(約半年・旧PC)

ラグナログオンライン(約1年・旧PC)

リネージュ(1ヶ月・旧PC)

リネージュ2(2ヶ月・旧PC)

信長オンライン(約半年・PS2)

FF11(約6年~現在・PS2→PC)

サドンアタック(数回起動・削除)

女神転生イマジン(数回起動・削除)

レッドストーン(数回起動・削除)

ドルアーガ(数回起動・削除)

マリオカート(たまに・Wii)

メタルギアオンライン(たまに3ヶ月・PS3)

白騎士物語(2ヶ月・PS3)

みんなでスペランカー(~現在・PS3)



今でもメインFF11でプレイ中です。

やった中では一番私に合ってると思いました。

コンテンツとシナリオが充実し、キャラのモーションが一番自然で、

まさに一人一人が主人公になれます。







FF11を6年やってますが

まだまだあきませんね。







昔は3Dにあこがれてマビノギをやってましたが、



3Dは世界が広すぎて飽きてしまいました。



最近はメイプルストーリーをやっています。お勧めです。

PS2のネットワークについて聞きます。 PS2で「信長の野望オンライン~争覇の章~」...

PS2のネットワークについて聞きます。

PS2で「信長の野望オンライン~争覇の章~」をプレイしたいと思っているのですが、どうやったらネットに繋げるかわかりません。

どうすればできますか?

ちなみに、うちで光レッツを繋いでいるのでPSPやWii、DSなどは普通につながります。

PS2は薄型で機種は「SCPH-77000」のセラミックホワイトです。

できるだけ早くお願いします。







SCPH-77000は信長の野望onlineをプレイするのに必要なHDDユニットが取り付けられないので、プレイは不可能です。



家庭用ゲーム機だと、PS2にHDDを付けるか、PS2互換機能のある初期型PS3を使用するしかありませんが、どちらも今ではほとんど出回っていませんので、現状ではパソコンでプレイするのが一番無難かと思います。



ちなみに2010年にプレイステーション3版信長の野望onlineを出すという発表がありましたが、詳細な発売日は未定です。



http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332406.html








信長の野望オンラインはHDDユニットが無ければプレイ出来ません、

そして、薄型PS2はHDDユニットの接続は出来ないので、

自分もPCでプレイする事をお勧めします。



信長の野望オンラインは比較的低スペックPCでもプレイできますよ。



どうしてもPS2でとなると、通常のPS2を購入して、

別売りのHDDユニットを取り付けるか、最初からHDDユニットが

搭載されているタイプのPS2を購入する他ありませんが、

どちらもそれなりの出費なうえに、対応しているソフトも殆ど無いので、

あまり良い買い物になるとは思えません…

信長の野望 最近、モバゲーの100万人の信長の野望を始めました 金を出してもい...

信長の野望



最近、モバゲーの100万人の信長の野望を始めました

金を出してもいい人と無料の範囲内でやる人との差が出るのは仕方ないし金を出させるための戦略としてはなかなか賢いなと思いました

大名を操作するのではなく一領主として大名に貢献する姿は、パソコン版よりもリアルだなあと思いました。

このシステムでのパソコンソフトがあればけっこう売れるのではないと思いますが、どう思いますか



最初に一万円でもいいので料金を徴収しておき、そのあとは平等に参加時間の差で優劣がつくだけにするのが本来の姿だと思います。熱く語ってください







ならば、信長の野望Onlineをプレイされては如何ですか?

Online版も自分のキャラは一兵士とか一市民みたいな立場で、好きな武将に仕えて行ったりするような感じのものですよ

信長の野望オンラインについて質問です。 以前PS2でプレイしていてできたらPS3で...

信長の野望オンラインについて質問です。



以前PS2でプレイしていてできたらPS3で復帰したいんですが全く手順がわかりません。


またソフトを買って一からインストールする必要があるんでしょうか?

また過去のキャラは使えるんでしょうか?

六桁のアカウントとパスは覚えていますが、、



詳しく手順を教えて頂けますか?

お金もどれくらいかかりますか?







こんにちは~

PS3で信オンやるには・・・PS3専用のソフトが必要になりますので購入が必須になり、価格は店によりけりですが通常版だとアマゾンで約¥6,700-ぐらいでしょうか。。。

なお、PS3で通常版と同時に発売になりましたプレミアムボックスはオークションでしか入手が困難だと思われます(オークション価格約3万円)



次に過去のキャラは使えるかどうかですが・・・質問者様の過去の状況によります。

約1年前にサーバー統合に伴いキャラ整理としてコーエーよりお達しがあり



・複数サバにキャラがおり、合併される両サバにキャラがいる場合、経験値の多いキャラを優先的に残す・・・ただし、キャラスロットの4キャラ目はどちらか経験値が多いキャラが残る

・レベル5未満で、2009年9月24日以降ログインしていないキャラクターも消える。

・プレイ時間1時間未満のキャラクターも消える。

・争覇の章でないアカウントのレベル20未満も消える。



以上の条件に当てはまらないのであれば過去のキャラを使用出来るかと思います。



なおサーバー合併に伴い、合併先に同じ名前のキャラがいた場合はLVの高い方が既存の名前を使え、少ないほうは名前変更という流れになっております。。。



なお、流れですが、とある所より抜粋

現在プレイしている方 または以前プレイされていた方のPS3版始め方

ゲームショップ等で、PlayStation®3版の『信長の野望 Online ~新星の章~』のゲームソフトをご購入ください。そして、ゲームプレイ用シリアルナンバー入力の際に、お持ちのWindows版、またはPlayStation®2版の製品アカウントが登録されているGAMECITY市民ID(以下、市民ID)でログインして、PlayStation®3版製品アカウントを登録してください。

すると、お持ちのWindows版、またはPlayStation®2版の製品アカウントが、PlayStation®3版との“共通アカウント”となり、PlayStation®3からプレイできるようになります。



※PlayStation®3版『信長の野望 Online ~新星の章~』に同梱のゲームプレイ用シリアルナンバー(プレイ期間60日付き)は、新規登録専用です。

既存のWindows版、またはPlayStation®2版の製品アカウントの有効期限延長には、別途「プレイチケット」(税込\1,260~)をお求めください。

※ゲームプレイ用シリアルナンバーの使用は一回のみ有効です。



との事です。。。



昔の状況によりけりですが・・・あまり成長していない、貫も10万貫以下であれば新規で作ったほうが2ヶ月間無料が適用されますのでリアルマネー的にはいいかもです^^;



御参考程度で。。。

『スペシャルフォース』でゲーム開始直後にフリーズします。ロードも少し遅い感じ...

『スペシャルフォース』でゲーム開始直後にフリーズします。ロードも少し遅い感じがします。ゲームが始まればサクサク動くんですけど・・・。

HDD・メモリ・グラボなどの交換、増設で改善できるものなのでしょうか?

簡単なスペックです。

○Athlon 64×2 5000+ (デュアルコア/1GB×2/L2キャッシュ512KB×2/AM)



○2GB DDR2 SDRAM (667MHz/1GB×2/デュアルチャンネル)



○320GB シリアルATA Ⅱ HDD (7200rpm)



○Nvidia Geforce7050 チップセット マイクロATXマザーボード



○Nvidia Gefoce 8600GT 256MB ()DVI×2



以上必要と思われる項目を書きました。



ちなみにケーブルで光だと思います。



ドライバなども入れ直したりしましたが、改善されていません。パソコン本体は購入後半年経ったくらいです。



常駐ソフトはノートンくらいだと思います。



PCに詳しくないものですからどこが悪いのか・何かを変えれば改善できるのか解りません。



ご回答、よろしくお願いいたします。







>ゲーム開始直後にフリーズします。

>ゲームが始まればサクサク動くんですけど・・・。



フリーズする時としない時があるわけですね…?



これは、文面からのみの推測ですが



>常駐ソフトはノートンくらいだと思います。



コレがネックになっている可能性もあります。

セキュリティソフトの中で、ノートンとマカフィーは、重いモノの代表格のようになっていますね。

メインメモリが2GBでコレを稼動させていると、デュアルコアのお陰でノートンの稼動自体はゲームとは別のCPUが担当してくれているハズですが、メモリは一緒なので重くなる、という感じなのではないかと思います。



私のプレイしている信長の野望Onlineでも、ノートンのアップデートが始まった瞬間にゲームのクライアントが落ちた、なんて話がしょっちゅう出ていますよ。



メモリを増設すれば多少改善される可能性もありますし、ノートンをKaspersky(JUSTSYSTEM)等の軽くて信頼性の高いセキュリティソフトに換える事でも改善される可能性があります。



>ロードも少し遅い感じがします。



これもメモリ不足からくる、内部処理の問題(メモリをオーバーフローしたぶんをHDDに一時的に書き込みにいったりとか、データの通信を一時的に止めて処理が終わるまで通信しないとか、そういう作業が入るため)だと思われます。



メモリを増やすか。

動作の軽いセキュリティソフトにするか。

どちらかを検討してみて下さい(ちなみにKasperskyは30日無料試用期間があり、その後は年単位で課金で使用可能になります)。

モンスターハンターフロンティアを始めたいですが

モンスターハンターフロンティアを始めたいですが

8月よりモンスターハンターフロンティアを始めたいですが、このノートパソコンのスペックでそこそこ快適にプレイできるでしょうか。機種は機種はEpsonのEndeavourNJ5200Proで一応メーカー推奨となっております。スペックはCPUがCore2DuoT9600でメモリが4.0GB、HDDが320GB(5,400rpm)、GPUがGeForce9600MGS(256MB)です。メーカ推奨のスペックと実際の快適な動作環境は違うと聞いたので、経験者の方に実際のところを詳しく教えていただきたく質問しました。また、今年の12月に推奨スペックが上がると聞いたのでそこも心配なのですが。それとこのパソコンのスペックでそこそこ快適にできるMMORPGのお勧めがあれば教えてください。できればメジャーなものが希望です。先輩方よろしくお願いします。







そのスペックならば、現状はハイモード~ミドルモードで動作可能でしょう(解像度以外)。

狩場によりハイモードが厳しければミドルに落とせば快適、というカンジでしょうか。



シーズン7.0(今年の冬のアップデート)からは、確実にミドルモード固定になりますね。

場合によっては多少カクつく場合もあるかもしれませんが、ミドルならばそう問題はないかな、と思います。





9600MGSというのは、9600GSとは違いますから、GeForce7800GTXくらいの性能、になるようです。

それで快適に出来るメジャーな、となると、FF11、リネージュ2、信長の野望Online、CABAL、WoW、FEZなど、でしょうか。



http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php








昔は同じようなスペックのノートパソコンを使用していました。

解像度にもよりますが、ミドルモードは大丈夫だと思います。

12月以降もミドルモードはプレイできると思います。



ハイモードで試してみて、駄目ならミドルに落とせばいいと思います。



解像度あげて、ハイモードでプレイするなら、デスクトップを購入する方がいいと思います。

そう遠くない時期にオンラインゲームに参加出来そうです。手始めにメタルギアソリ...

そう遠くない時期にオンラインゲームに参加出来そうです。手始めにメタルギアソリッドシリーズをしようと思ってます。
オンラインゲームをする為にユーザー登録をするんですよね?出来れば有料の所がいいのですが、何しろ全くの、ど素人です。ユーザー登録とはどこにするのか、何を検索して良いやら分かりません。どこかサイト(?で、いいのかしら)を教えて下さい。







http://www.konami.jp/mgo/jp/hd/index.php



メタルギア・オンラインはPS3用ソフト…では…?

ですので、メタルギア・オンラインはPCではプレイできません。



補足文から、パソコンでのプレイを希望されているようですが、パソコンからでは無理ですよ。



ですので、他のオンラインゲームをプレイするという事でお話しましょう。



(1)公式サイトを探す。

Yahoo!などの検索サイトでゲーム名を入れて探せば一発です(ゲーム名は正確に入れましょうね)。

公式サイトが見つかったら、じっくりとスミからスミまで読んで下さい。

特に会員規約、PCの動作環境(推奨環境)、有料か無料かの確認、支払い方法の確認、手続きの手順、はしっかり読んで下さい。



(2)新規登録で、IDとパスワードを取得する。

有料でも無料でも、最初はコレからスタートします。

画面の指示にキチンと従って登録して下さい。

メールアドレスが必要になる事がほとんどなので、パソコンでメールを受け取れるようにしておきましょう。

私はYahoo!メールを使っていますが、そういうフリーメールでもOKなトコロがほとんどです。



(3)登録したIDを本登録する。

確認メールが来たら、内容を確認して、メールの指示に従って下さい。



(4)ゲーム・クライアントをダウンロードする。

今はほとんどのゲームが「クライアントは無料」っていうのが多いです。

基本有料月額固定のゲーム(モンスターハンターフロンティアや信長の野望Online等)でも無料でダウンロード出来ます。



(5)月額課金であっても無料プレイが出来る時期があるゲームもあるので、そういう時期は無料で遊ぶ。

そうでない場合は、公式サイトで課金する(公式サイトから別のサイトに飛ぶゲームもあります(信長の野望Onlineならゲームシティ等に飛びます)。



(6)ゲームクライアントを起動・初回のアップデートが終わるのを待つ。



(7)アップデートが終わったら、ランチャー画面などからIDとパスワードを入れてログインし、ゲームを遊ぶ。



こんな流れになります(初回だけ)。



順番が前後する場合もあるので、公式サイトをよーく読むことだけは忘れずに。



オンラインゲームはそれこそイロイロなモノがあるので、どのようなゲームを希望するのかをこの知恵袋に書いて質問すれば、イロイロ回答が得られるでしょうね。

洋風がいいのか和風がいいのか、RPGがいいのかアクションがいいのか、有料がいいのか無料がいいのか、などをキッチリ明記しておくと、あなたの好みに合いそうなものを提案してもらえると思いますよ。

MORPGとMMORPGの違い

MORPGとMMORPGの違い

はありますか?

あるなら意味を教えて下さい。







MMORPG

正式名称Massively Multiplayer Online Role-Playing Game

(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)



MORPG

正式名称Multi-player Online Role-Playing Game



まあ大きな違いは「プレイ人数」です。

また、MORPGはロビーのスペースがあってそこから個別のルームへ入るような形式のもの、MMORPGはひとつのサーバーに数百、あるいは数千のプレイヤーが参加する形式のもの。



コーエーのオンラインゲームで例えると

大航海時代Onlineや信長の野望OnlineはMMORPG、真三國無双OnlineはMORPGです。

またモンハンフロンティアやファンタシースターオンラインもMORPGです。



http://ja.wikipedia.org/wiki/MORPG

クリックゲームじゃないオンラインゲームって何があるる?

クリックゲームじゃないオンラインゲームって何があるる?

PC専用、DLのみのオンラインゲームで、クリックゲームではないものってどんなものがありますか?

また、その中でお勧めなものがあったらを教えてください。



クリックゲームではないものとしては、PSUシリーズなどをプレイした事があります。







プレイ経験のある中で、所謂「クリックゲーム」じゃなかったRPG系のオンラインゲーム



・信長の野望Online

・スペルボーン

・ソーサリアンオンライン



RPG系じゃないならば



・モンスターハンターフロンティア

・真・三国無双Online

・ヒーローズ・イン・ザ・スカイ







プレイ経験はないけれど、クリックゲームじゃない/クリックゲームとは違うというオンラインゲーム



・FF11

・ファンタジーアースゼロ

・スポーツ・レース系 (ショットオンラインのみプレイ経験あり)

・FPS全般





某うんたらストーリーとか、某うんたらウィーバーとかもプレイ経験がわずかありますが、クリックゲーム以前の問題で肌に合わなかったので(というか、PCに合わなかったというべきか)割愛します。

ハンゲームとゲームシティーはまったく別物ですか?信長の野望をやっていますがハ...

ハンゲームとゲームシティーはまったく別物ですか?信長の野望をやっていますがハンゲームからではできなくなってしまったのでゲームシティの乗り換えようと思ってます。







ハンゲームは、コーエー(ゲームシティ)から委託されて集客しているだけです。



戦国無双なんかでお馴染みのコーエーが運営するゲームポータルがゲームシティー。

信長の野望Onlineはこっちが本家。



クライアントは別。

キャラサーバーも別。

アカウントも別。

従って、今までハンゲームでプレイしてきた結果の全てが使えなくなります。

キャラクター、アイテム、お金、全て持ち越しは不可能です。





パッケージソフトで売られているものを買ってくると、クライアントとアカウントがついているので、それを使うのが一番カンタンで確実です。

体験版クライアントを製品版クライアントにする労力を考えれば、パッケージを買うのが一番。



私も、PS2用パッケ2本、PC用パッケ2本、買いました。

4アカウント・16キャラ所持。同時接続は2アカウントまでで遊んでいましたよ。



ゲームシティーの市民ID(ハンゲームで言うところのハンゲームIDみたいなもん)を無料で取得して、そこにゲームアカウントを関連づけするように登録しましょう。

間違っても別々の市民IDに登録しないよう気をつけて。





ゲームシティーでもレベル20までは無料体験可能です。

…が、無料版クライアントと製品版クライアントは別物です。

アップグレードチケット適用か、最初から製品版クライアントを買うか、ですが、先にも書いた通り「パッケージ=製品版クライアント」を買うのがいいでしょう。

買うときは必ず、争覇の章を買って下さい。

そうでなければ、全ての要素を使えません。



月額固定課金制。1アカウント3キャラまで。1枠キャラ追加サービスあり(有料)。

信長の野望ONLINEをやっています。最近、数年振りに復帰して、1からキャラ...

信長の野望ONLINEをやっています。最近、数年振りに復帰して、1からキャラを作り直しています。現在、LV43ですが、胴装備を買うのに、ほとんどの装備がLV50以上と指定されています。

LV43でこれらの装備を付けるとどうなりますか?

赤い帯がつくようですが、その意味を正直理解していません。

教えてください。







レベルに見合わない装備を使うと、ステータスに赤い帯が付きます。

これは、その装備品の性能を発揮出来ていませんよ、という事。



・防御400の鎧のはずなのに、防御が+150とか+200しか上がらない

・付与等で生命+240効果が付いているのに、実際には+100にもならない

…などなど。



ついでに「早く傷む」というデメリットも発生し、いい事は何もありません。



レベルに見合う装備を買い求めるのが一番。

レベル43なら、初期時代の装備品でどうにか誤魔化していくしかないでしょうね。

盾職は正直キツいのですが、高レベルの人に中級クエストを手伝ってもらうなどしていれば、自然とレベル50前後にまで上がっているはずなので、そのくらいになったら「プレゼント装備」から「本格的な装備品」へと変更を考えていくべき時期です。

…が、装備レベル52とか54とか、そんな中途半端な場合もありますから、欲しいと思う装備品の装備可能レベルを確認することと、もしまだそのレベルに達していないのに手に入れてしまった場合は、とりあえず倉庫に眠らせておくべきかな、と。

最近退屈なのでゲームを始めてみたい思います。違う人生をバーチャルで送ってみた...

最近退屈なのでゲームを始めてみたい思います。違う人生をバーチャルで送ってみたい。現実逃避が目的です。初心者の私にも出来る無料のオンラインゲームはあるでしょうか?

出来たらお勧めも宜しくお願い申し上げます。年齢は40代男です。







パソコンの性能は無視して回答しますね。



バーチャル空間で別人生を生きるならば、セカンドライフ、meet-meなどがありますね。



http://jp.secondlife.com/

http://www.meet-me.jp/



どちらも、仮想空間で別人格となって遊べますが、当然のように公序良俗に反する行為をしたら罰せられるのは現実空間となんら変わりはありません。

一般常識をお持ちの方ならば問題なく遊べますので、リンク先など熟読されてから始められるといいと思います。



その他、バーチャルで生きるとなると…



信長の野望Onlineは元々のテーマが「戦国世界に生きる」でしたので、仮想戦国の住民となって様々な職業で遊ぶ事ができます(結局戦闘などはしなくてはなりませんけれども、アクション性はありません)。30代40代プレイヤーも相当数います。

Lv20までは無料体験可能。それ以上は月額料金が発生します。



http://www.gamecity.ne.jp/nol/guide/index.htm








Second Life がいいんじゃないかな。



http://jp.secondlife.com/



第2の人生じゃなくて、もう1つの人生ってことですね(笑)。



セカンドライフの説明はこちらを読んでみて下さい。



http://www.sec-life.com/secondlife.html



セカンドライフには目的というものがありません。



目的は自分で作って下さい。目的がないとすぐに飽きます。



基本的に無料でプレイ出来ます。



課金してプレイすることも出来ますが、フリービーやギフトと呼ばれる無料アイテムもあちこちで配布されてますし、キャンプやアルバイトでアイテムをもらったり、SL内通貨のリンデンドル(L$)を稼ぐことも出来ます。



まずは自分のアバター(キャラクタ)を作り変えることから始め、操作に慣れたら、地図やランドマークを頼りに冒険の旅に出かけます。







ご希望のジャンルがわからないのでなんとも言えませんが…定番中の定番のラグナロクオンラインはいかがでしょうか?

戦闘等の操作も簡単なのでゲームをやった事がない方でも十分楽しめると思いますよ。

銃撃戦のゲームなら初心者の方なら、サドンアタックやスペシャルフォース辺りがよいと思いますよ。

サドンアタックは低スペックでも楽しめます。

スペシャルフォースはとりあえず奥が深いかは…ですが、操作が簡単です。

本格的にプレイするならばウォー・ロック等。

普通に検索すれば見つかりますよ。

では。

PC用ゲームソフトを買おうと思いますが ヤマダ電気でみたところオンラインゲーム専...

PC用ゲームソフトを買おうと思いますが

ヤマダ電気でみたところオンラインゲーム専用のが売ってました

オンラインゲーム専用だと1つ買っただけではいくつもIDを作ったりすることができないのでしょうか?

そのまえに複数のパソコンにインストールすることは可能でしょうか?



あと、オフラインでできる戦い系と生活系、オンライン専用の戦い系と生活系のおすすめを教えてください







>複数のパソコンにインストールすることは可能でしょうか?



ゲームによります。

大抵の場合は複数に「インストール」は可能です。





>オンラインゲーム専用だと1つ買っただけではいくつもIDを作ったりすることができないのでしょうか?



これもゲームによります。

売られているソフトの場合は



(1)

ソフト自体はオマケ(無料でダウンロード可能)で、アイテムやマップなどが主な商品

例:MHFのプレミアムパッケージなど



(2)

ソフトとアカウントが1個ついてくる商品

例:信長の野望Online



(3)

ソフトのみで、アカウントは別にいくつでも(上限がある場合も)とれる商品

例:テストドライブ・アンリミテッド



などに分かれますので、欲しいソフトがどのタイプなのかパッケージをよく見る必要があります。





オフで出来るゲームで戦い系(?)ってFPSのことかな。

いくつでもありますね。個人的にはCrysisを狙っていますが、並のパソコンじゃ動きませんよ。

生活系では、シムシリーズかな。シムピープルとか、ザ・シムズ2とか。

ザ・シムズ3がもうじき出るみたいですね。



オンラインのFPSも、たくさんあります。

ほとんどが基本無料・アイテム課金ですから、お好きなのをどうぞ。

生活系となると、meet-meとか、セカンドライフ、とか、でしょうか。

PS3のGBの種類によって・・・・

PS3のGBの種類によって・・・・

PS3はHDDで保存するタイプだときいたのですが、PSのソフト、PS2のソフトが使えるとききましたが、

お店に行くと40GBはPS2の召喚はできないとかいてありました。GBの種類によってPS、PS2 PS3が使える

とかがあるのですか??チは少ないですがよろしくおねがいします。







PS1/PS2との互換について

20/60GB版では(完全ではないですが)PS1・PS2のゲームをプレイできます。動作対象タイトルは、ソフトウェア動作ステータス検索(SCE公式)で確認できます(PS2のHDD対応/専用ゲームは1.31から、FF11と信長の野望Onlineが遊べるようになりましたがHDDインストールの機能は使えません。)

しかし、40GBモデル(CECHH00)ではPS2の互換性を持たないため、PS2のゲームはプレイできません



以上http://www.ps3wiki.net/index.php?%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%...より抜粋



60G/20Gのモデルはすでに国内出荷を終了しているので、新品は手に入りにくいのではないでしょうか?



噂では今後現在の新型機種でもPS2の互換性を持たせるようになるそうです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080117_ps3_ps2/

参照されてください。








PS3には、HDDが20GB、40GB、60GBの3種類があり20GB、60GBではPS、PS2のソフトが使えますが。40GBはPS2のソフトは使えません(PSのソフトは使えます)







PS、PS3ソフトはどのモデルでも使用可能。PS2ソフトは40Gモデルのみ使用不可能。

クリゲーじゃないMMOは無いんでしょうか

クリゲーじゃないMMOは無いんでしょうか

せめてFEZくらいのアクション性はほしい







アクションRPGまたは純粋なアクションゲームでなければ、アクション性を求めるのは無理というもの。



アクションオンラインRPGとなれば、RolO。

アクションゲームとなれば、真・三国無双OnlineやMHF。



クリックゲームではないMMOならば、FF11や信長の野望Onlineなど。

私は信Onしか経験がありませんが、ボス戦ともなれば、2手3手先も見越さなければ勝てません。クリックゲームにはそういう「先を見越す」事が出来ないため、つまらないんですよね。

先を見越して、敵と自分と仲間の状況を見定めて適切な技能を選択する(コマンド選択式のため)。読みが大はずれになればピンチに陥るけれど、読みが当たれば一気にボスを追い詰める事も可能、というギリギリの戦闘は、それまで積み上げた経験がモノを言う世界ですから、クリックゲームはもとより、そこらへんのアクションゲームともまったく違う緊張感がありますよ。

今MMORPGを始めようと探してます。昔ウルティマをやってたんですが、あれく...

今MMORPGを始めようと探してます。昔ウルティマをやってたんですが、あれくらい自由度が高いのがいいです。とりあえず

①ハウスシステムあり(家を持ちたい)




②生産スキルが豊富(武器や服なんかつくりたい)

なにかないですか?







http://www.gamecity.ne.jp/nol/



信長の野望Online~争覇の章~ は如何ですか?



屋敷を持てて、自由にカスタマイズできます。屋敷の広さも選べます。

また家具を自作する事も出来ますし、買うことも出来ます。

武器や防具、服、その他装備アイテムは、基本的には店で売っている物よりも、誰かが作った物のほうが性能が高いので、みんな誰かが作った物を買い求めています。

職業によって作れる物が変わりますので、武器を作りたいなら「刀鍛冶」、防具を作りたいなら「鎧鍛冶」、服を作りたいなら「陰陽師」などなど、ご自分の生産目的にあわせたキャラクターを作る事も出来ます。



戦闘に関しては、職業別に役割が決まってしまっており、その範囲内での行動がメインになります。盾(敵の攻撃を受け止める)、アタッカー(攻撃役)、サポート(気合回復や状態異常を治したり、敵の行動を阻害する)、回復(味方を癒す)と分かれるのですが、盾でも攻撃参加できたり、アタッカーでも一時的に盾のような役割をしたりすることも可能です。



アクションゲームではないのですが、スキルは必要になるので、先輩プレイヤーに指南してもいいですね。

初心者さん支援団体のようなモノも有志により立ち上がっていますので、まずは無料体験なさってみてください。

日本の昔の時代のゲームを探しています。

日本の昔の時代のゲームを探しています。

侍や忍者などが出てきて、戦いなどがあって、アクション&RPGみたいなもので

オンラインなんかもできれば、いいかな



中世物や戦争物などではなくて、時代劇がいいです







【信長の野望 Online】がいいんじゃないですか。

かなり“はまる”みたいですよ。

“廃人”もたくさんいると聞きました。



[『信長の野望 Online ~破天の章~』Official Site]

http://www.gamecity.ne.jp/nol/

PS3で信長の野望のソフトを教えてくだされ。

PS3で信長の野望のソフトを教えてくだされ。







信長の野望 天道 WithパワーUPキット 2011/5/26発売 メーカー希望小売価格 9800円



補足見ました。



PS3では天道かonlineしか出ていません。onlineは純粋な信長の野望シリーズとは言いがたいです。



前作は



革新(PS2)



天下創世(PS2)



蒼天録(PSP)



嵐世紀(PS2)



烈風伝(PSP)



将星録(PSP)



天翔記(PSP・携帯)



覇王伝(PS・携帯)



武将風雲録(PS・携帯)



戦国群雄伝(PS・セガサターン・携帯)



全国版(PS・携帯)



下に行くほど古くなります。( )は一番近況に発売された機種になります。



あと各タイトルにwithパワーUPキット版が出ています。

信長の野望online 新星の章 鍛冶屋です。 隠れ里で技能目録はどこまで皆伝でき...

信長の野望online 新星の章



鍛冶屋です。

隠れ里で技能目録はどこまで皆伝できますか??










こんにちは~

鍛冶の里で貰える(覚えられる)目録は

鍛冶之心得・四まで

鍛冶之武芸・参まで

鍛冶基本書

武具之書、武具之書・裏弐まで

防具之書、防具之書・裏弐まで

各種~之書・壱まで



道場で貰うやつ

貰える物の参まで・・・砲術のみ壱まで



だったかと思います。

なお、里で貰えるのを全部里で皆伝しなくても、仕官してからでも十分覚えられますので問題ありませんよ^^

信長の野望 Online 新星の章って面白いですか? 中古はオンライン出来ないんです...

信長の野望 Online 新星の章って面白いですか?



中古はオンライン出来ないんですか?



無料で出来ますか?回答お願いします!!!







今年の1月から新星の章を始めたものです。 基本ひとりで黙々とやりたいのであればむいてないかもですね。 人の助けなどが必要なシステムですから^^;



ただ基本的に優しい人ばっかなので気構えることは無いですよ。

少しの勇気を出してチャット会話に入れば楽しくなるだろうし!

初心者の間口もありますしね^^;



料金は月額1200円程度ですね。PS3のなら30日は無料なので試しにやってみるのもいいかもですよー。中古品は不可なのでお忘れなくです!!



あとキーボード必須なので^^;








来年の3/7に新しいのでるみてーだから

今買うのは馬鹿だと思うぞ

2012年5月8日火曜日

PS2でオンラインをしたいため、PS2本体購入を希望しているのですが、新型の薄型の...

PS2でオンラインをしたいため、PS2本体購入を希望しているのですが、新型の薄型の本体はBBユニットに対応していない為、薄型ではできないとのこらしいです。旧型○、新型xって、矛盾していると思うんです。

ゲーム屋さんに聞くと旧型は生産していないからネットオークションがお勧めですって言われました。この理不尽さ、皆さんどのように思われますか?







薄型のPS2がリリースされた当時、箱型PS2の生産ラインを全て変更してしまったのではないか、と思われます。



私の知り合いの旦那さんがPS2のパーツを作る工場に勤めているのですが、聞いた話だと、薄型PS2の売れ行きが良くて儲かって仕方がない、という状態だったようです(当時は)。



SONYはPS3リリース時(もっと前…PSPくらいからか)から戦略的に迷走を始めており、完全に購買ターゲットを「ゲームの事やネットの事などがよく解らない一般人」は捨てて、「一部のゲームマニア」に絞っているのではないか?と思っています。



PS2+BBユニットに対応するゲームも、あまりリリースされなかった(SONYが力を入れていないんだから、サードパーティーも盛り上がるはずもなく…)ので、結局はユーザーへの配慮よりは、儲けに走ったのではないか?と思います。



私はPS2+BBユニットで信長の野望Onlineを長くプレイしていましたので、使い倒した!ってカンジはしていますけれども、BBユニットの恩恵を長く受けた人って、結局は「FF11」「信On」のユーザーくらい、なんじゃないでしょうか。

「フロントミッション」は早々にサービス終了しちゃいましたし。








PS3も旧型はPS2ができるけど、新型は不可。

別の機能をつけるために、別の機能を削る。



あの会社は何考えてるんでしょうかね?

多分一般人は知らない深い事情があるんでしょう。



でもどうして機能の両立ができないんだろう?

PS2にしたって、薄型かつBBとかできたはずなのに(別売りユニットにするとか?)

オンラインゲームを始めようかと思うですが、皆さんのお薦めのゲームを教えてくだ...

オンラインゲームを始めようかと思うですが、皆さんのお薦めのゲームを教えてください。

私のPCはデスクトップで、ハイスペックな方?だと思います。

ただ、毎日できますが、時間帯にばらつきがあります。

仕事もありますので、昼、夜できる時間がばらばらだと思います。

よろしくお願いいたします。







社会人ですから課金が可能、と考えてお答えします。

ハイスペックといっても、グラボ(GeForceやRadeon)が載っている事が大前提なので、その点はご了承下さい。



■モンスターハンターフロンティア(MHF)

ゲームプレイ時間が非常に短いです。最高でも50分あればいいです(PT募集時間は別にして)。

また常時、ひっきりなしにPT募集があります。

いつログインしても、いつログアウトしても、特に問題はないでしょうね。

ソロ活動も可能です。



■信長の野望Online~争覇の章~

ゲームプレイ時間は、短ければ30分程度、長ければ2時間以上、とバラツキが大きなゲームです。

ゴールデンタイム(夜7時~夜10時)を外すと、徒党(パーティー)募集が極端に減りますが、毎日クエスト(かわら版クエ)はソロで救援に入るのが基本なので、ひとりでも「経験値・修得値・潜在値」を稼ぎに行く事も可能です。

またサーバーによっては初心者さんをヘルプする団体もあります(私のいる覇王伝サーバーでは、こうした団体があります)。

初心者育成ゾーン(隠れ里)では、後半間際以外はソロ活動が基本ですので、キャラ育成も可能です。

アクションゲームではないので、アクションが苦手な方でもプレイが出来ますし、なんといってもスキルや技能の読みあいとなるボス戦や対人戦(合戦など)は、とても熱くなれますよ。



どちらも、月額課金・アイテム課金ナシ、ですが、無料体験が可能です。

私はMHFは初心者(まだHR8)ですが、信Onは5年目に突入したベテランプレイヤーの域に入るほうです。どちらも飽きずに楽しく遊んでいますよ♪








REDSTONEはどうでしょう?(RPGです。

サーバーが多いので、落ちにくいです。キャラも多く、人口もそれなりに多いです。

ヒーローインザスカイという戦闘機のゲームもあります。

クロスファイアというガンシューティングのゲームもあります。

↓で探してみてはいかがでしょう?

http://www9.plala.or.jp/system19/







『真・三国無双Online』はどうでしょうか?

課金アイテム等は勿論ありますが、課金すれば勝てるというわけではないので無課金でも楽しむことが出来ると思います。

また1回の戦闘が最短9分、最長でも15分なので短時間でも楽しむことが出来ます。

こんにちは!実は今朝PS2の「フロントミッションオンライン」を私のPS3にインスト...

こんにちは!実は今朝PS2の「フロントミッションオンライン」を私のPS3にインストールしようとしたのですが「Playstation BBUnit」が認識できませんでしたとメッセージがでてしまい結局インストールができませんでし

こんにちは!実は今朝PS2の「フロントミッションオンライン」を私のPS3にインストールしようとしたのですが「Playstation BBUnit」が認識できませんでしたとメッセージがでてしまい結局インストールができませんでした。どなたかPS3で「フロントミッションオンライン」をプレーしているかたどうぞ私にアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくおねがいします。







http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20061111_ps3.html



現在対応しておりません。

ハードディスク必須のソフトウェアはファイナルファンタジー11と信長の野望onlineが例外として動くだけです。



しかし互換性対応確認が使いにくいこと。

PS3なんか捨てちまえ。








FMOはPS3にはインストールしていませんが、PS3のシステムアップデートはしましたか?

信長の野望オンラインもPS3発売当初はPS3ではインストールできませんでしたがシステムアップデートで

出来るようになりましたよ。

PS3について

PS3について

初期のPS3はPS1,2のソフトもできるみたいですが、

BBunitが必要なソフトはPS2にいくつかありますが(信長シリーズや特にコーエー)、

それに利用できるんでしょうか?

新型の薄型はPS1,2はできるんでしょうか?







BBunit対応について。



信長の野望OnlineシリーズとFF11のみ、

PS3でも対応します。



http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20061111_ps_ps2.html



なお、対応するPS3は初期に発売された20GB、60GBモデルのみ。

それ以降に発売された40GB、80GBと

今度発売される薄型120GBは全て、

PS1は出来るがPS2は出来ません。








5万円の奴なら2も出来ますが、それ以外は無理ですね。

なので今のところは新型でも無理っぽいですね;

でも3で2は出来ない訳じゃないので、ソニーが技術的に進歩したら配布されるかもしれませんね







初期のPS3であれば、BBunit対応のゲームでも使用できます。

PS2systemユニットだかなんだかを、PSストアからダウンロードして、

インストールすることで使用できました。

それを利用し、自分はFF11をやっていました。



なお、最新の薄型のPS3については、PS1・2互換は無いようです・・・

Windows Me対応のオンラインゲームについて質問です

Windows Me対応のオンラインゲームについて質問です

僕のパソコンのOSはWindows Meなのですが、全くと言って良いほど、プレイ出来るオンラインゲームが限られています。

やはり、そろそろ新しいパソコンを買った方が良いでしょうか?

あと、Windows Me対応のオンラインゲームを教えて下さい。







私はWindowsMeのパソコンで、1年以上、信長の野望Onlineをプレイしていましたよ(笑)。



当然、画面はカクカク、街中を移動するのにも地面を見ながら(つまり画面上に映る映像を極力少なくする)でないと移動できませんでした。

それでもどうにか遊べてはいましたね…。



ただ、今ではコレはかなり無理がありますのでオススメできません(ゲーム自体が私がMeでプレイしていた当時よりも大幅にバージョンアップされたため)。

2Dのゲームならばどうにかなりますが、3Dはアウトでしょうね~。



結局私はPCをXPのBTO品へと買い換えました。

今では物凄く快適にオンラインゲームしていますよ。

買い替えをオススメします。








>やはり、そろそろ新しいパソコンを買った方が良いでしょうか?

YES

OSにMeを使ってるようなPCではOSの対応非対応以前にスペックが低すぎてゲームは無理です。

予算とやりたいゲームタイトルを明示してここで相談してみるといいですよ。

(補足ではなく新規投稿で)

今度友達とMMOPRGやろうと思うんですけど、信長の野望Onlineってどんなゲームです...

今度友達とMMOPRGやろうと思うんですけど、信長の野望Onlineってどんなゲームですか?良さ・悪さ両方の見方から教えてください。(今遊んでいる方、経験者の方お願いします。)







良さ;そこそこ

悪さ;とにかく時間がかかる。

モバコイン買わせようという魂胆見え見え、ていうか、モバコイン買わないとろくなキャラ集められない。

PSXで信長の野望オンライン~飛龍の章~はプレイできますか?

PSXで信長の野望オンライン~飛龍の章~はプレイできますか?







結論から言えばできます。

信長の野望ONLINEの公式サイト「FAQ」のよくある質問と答えに「PSXへの対応」というページがありますので、ご自分の環境と比較していただければよいかと思います。



PLAYSTATION BBを最新のものにアップグレードする

体験版及び・テストワールドは使用できないなど制限があります。

コイン?とやらを100枚です。 先日、初めてパソコンを購入しました。学校か満...

コイン?とやらを100枚です。



先日、初めてパソコンを購入しました。学校か満喫でしか触れたこと無いので学びの日々ですが・・



オンラインゲームを探してます!

もう数え切れないぐらいあるのでどれが自分にハマッてるか分かりません><



やりたいのは、ガッツリ チャットメインのを探してます。

あまりやる時間がないと思うので、暇なときに色んな年齢層がいてワイワイチャットできるとこはないでしょうか?



無料でRPG系でお願いします!



自分の候補はニクソン系かハンゲームです。



無知なものでご協力よろしくお願いしますm(_._)m







ニクソン ×

ネクソン ○



個人的に、ネクソンもハンゲームも、あまりオススメはしたくはないですが…。



…というのも、あまりにも「ネットのマナーやエチケット、常識をしらない層が多すぎる」ためですね。



あまりパソコンに触れた事がない方がいきなり2ちゃんねるを見て悪影響だけを受け取ってしまうのと同じ。

「ああ、こんなこと言ってもいいんだ」って受け止めて欲しくはないので…。



ただ、ゲームによってはそういう「オコチャマ(精神的にオコチャマなのも含む)」は少ないものもあるので、ひとつのゲームに限定しないことが重要です。

なるべく大人な雰囲気を持っているものに参加して様子を見てから、という方がいいですね。

(大人な雰囲気、というのは、ゲーム内の雰囲気のことであり、サイトの見た目とは違います)



個人的に、オンラインゲームは「課金して遊ぶから楽しい」と思っているので、固定課金制度のゲーム(例えば、FF11や信長の野望Online、MHFなど)の【無料体験】をやってみる、というのもアリです。

そういう固定課金制のゲームの方が、暴言を吐いたり空気を読めない発言をしたりという人は少ないでしょうから。



ただし、どんなゲームもそうなのですが、パソコンの性能が動作環境を満たすかどうかが、プレイできる/できないが決まるものなので、動作環境を自分で見られるように勉強してからの方がいいかと思いますよ。

世の中、ゲームは出来るけれどパソコンの基本操作のひとつも出来ない、なんて人は大勢いますから。



また、チャットだけではゲームは進行しないので、チャットするときはする、ゲームをするときはする、という事もしていかなければ、低レベルの時に知り合った人がいつの間にか自分よりも遥かに先に進んでいる事があるのもオンラインゲームの世界です。

チャットでのコミュニケートの手法も覚えつつ、ゲームも進めつつ、になるので、余計に「動作環境くらい自力で判断」できなければ、ゲームをはじめることすら出来ない、って事になりますから、気をつけて下さい。



ネットの世界は、「パソコン初心者だから」が免罪符になる世界ではないのですから。








確かにハンゲとネクソンはマナーが悪いの多すぎるかもねぇ



http://www.4gamer.net/

で色々探してみたら?







それならオンラインゲームじゃなくてチャットでいいんじゃない?

無料で出来る超楽しいオンラインネットゲーム教えてください 出来たらURL載せて...

無料で出来る超楽しいオンラインネットゲーム教えてください 出来たらURL載せてください







何をもってして「超楽しい」のか、という基準がないと、お応えのしようがありませんよ…。



検索エンジンで、無料 オンラインゲーム というキーワードで検索して、出て来たモノを片っ端から試して下さい、としか…。



これは私見ですが、プレイ料金無料のオンラインゲームで楽しかったという記憶は、私にはありませんでした。

また、プレイ料金は無料でも、装備がないとロクに楽しめない=装備にはお金がかかる、というモノが多いので、これもご注意を。



楽しいオンラインゲームは色々あるのでしょうが、それなりにお金を使うユーザーがいるからこそ、そのゲームを楽しくする事が出来ている、と思って下さい。開発費用のペイや新規イベントや新規ワールドの追加などにも費用がかかるのですから、それをメーカーが出すためにはユーザーからお金を集めなくてはなりませんから。

ですから、結局は完全無料=楽しめない、で終わると思いますよ。



あ、オススメがひとつ。

レベル20になるまで無料でほぼ全ての要素が使える超本格的な大規模同時接続型のオンラインRPGです。

ダウンロードするのもプレイするのも無料ですが、レベル20までです。

ちなみに現在のレベルはマックス値が60です。



http://www.gamecity.ne.jp/net/nol/trial1.htm

信長の野望Online ~争覇の章~








これなんてどうでしょうか? ちょっと子供っぽいかもしれませんが 対人戦とかあるので有名にもなれますw

https://holy.gamania.co.jp/







コントローラーでできる3DオンラインアクションRPG

http://lacc.biz/game/2008/06/fezero.php



私は買ったことはありませんが、有料アイテムがあります。

有料アイテム買わなければ無料です。楽しいですよ。

無料のオンラインゲームって面白いですか?初めてMMORPGというのをやってみようと思...

無料のオンラインゲームって面白いですか?初めてMMORPGというのをやってみようと思うのですが、どうなんでしょうか?







色々ピンからキリまでありますね。



一概に括ってしまうのはよくないですが最近は韓国産のMMOが台頭していてどれも似たりよったりですが、一度ご自分で登録されてやってみた方がいいと思います。



個人的な意見ですが、最近の韓国産のMMOはひたすらレベルを上げて装備を強くするだけの作業的なものが多くとてもつまらないと感じています。有料ですが日本産の信長の野望onlineやMasterOfEpic、米国産のDarkAgeOfCamelotやEverQuest2は独自の世界観やシステムがしっかりしていて比較されると差が歴然とうかがえると思うので参考にしてみてください。








僕のお奨めはレッドストーンという無料MMORPGです。

↓のURLからぞうぞ。

http://www.redsonline.jp/

http://www.gameon.co.jp/







一度ハマるとやめられなくなるので注意しましょう。無料のMMORPGはいろんな種類やりましたが、結局一番面白かったのはメイプルストーリーです。3Dではないですが、それがまたいいんです。

http://gameweb.nexon.co.jp/maplestory/







たまにしかプレイしませんが結構面白いですよ。



私のお勧めは「メープルストーリー」かな。







あっ、もちろん無料です!

http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa030712.htm







私は現在「フリフオンライン」というものをしています。

無料でできますし,結構おもしろいと思います。

PS3 の質問です。

PS3 の質問です。

今現在PS2を持っています。 PS3を買った場合にはPS2のゲーム(ソフト)はPS3でも出来るのでしょうか>



PS1の時にはPS2で出来たので・・・出来るのかと思い質問しました。

宜しくお願い致します。







ほとんどのソフトはできます。

ただしメモリーカードのデータ移行にはメモリーカードアダプタ(1500円)が別途必要になります。

PS2のHDD必須のソフトで使用できるのは今のところFF11と信長の野望Onlineだけです。








一部のソフトを除いてできます。

その一部のソフトはSONYのPS3サイトで確認できると思います。

PS3 データ転送

PS3 データ転送

公式サイトにて転送不可能なデータは以下のように書かれていたのですが。PS3のソフトは全て転送可能ってことですかね?



データ転送ユーティリティー機能の制限について (2009年12月10日現在)

データ転送ユーティリティー機能では、次のデータは転送できません。また、転送はできても再生できない場合があります。

最新情報はサポートサイトをご覧ください。



PlayStation®Store からダウンロードしたレンタルコンテンツ(ファイルタイプがMNV)

ワンセグや地上デジタル放送の録画ビデオや配信ビデオなど、著作権保護された動画ファイル(ファイルタイプがMGV、ETS)

DivX® VOD サービスに対応した動画ファイル

ハードディスクにインストールしたPlayStation®2 規格ソフトウェア

「信長の野望 Online」および「同拡張パック」

「ファイナルファンタジーXI」および「拡張データディスク」





次のデータについては、データ転送後に操作が必要になります。



LifewithPlayStation®のアプリケーションデータ

- 転送先のPS3®でLifewithPlayStation®をダウンロードおよびインストールしてください。PlayStation®Networkへのサインイン時に付与される貢献ポイントは継続してお使いいただけます。







コピー禁止のデータも元の本体より削除することによって移動しますので、今発売されているゲーム関連は大丈夫です。

ただ、PSネットワークのアカウントは作っておかないと、ネットワークアカウントに依存したFF13とかのセーブデータは使えなくなります。

PS3でPS2のオンライン対応ソフトはプレイできますか?

PS3でPS2のオンライン対応ソフトはプレイできますか?

PS3を持っているのですが、PS2のモンスターハンター2やMGS3などのオンライン機能はPS3でもできるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。







できません。Ver1.51時点では信長の野望onlineとFF11だけです。








PS3ではPS2のソフトはできないんじゃないですか?

友達から聞いたんでよくわからないんですけど・・・

新型のPS2はHDDがなくなったようですが、HDDが無いと困るゲーム、プレイ...

新型のPS2はHDDがなくなったようですが、HDDが無いと困るゲーム、プレイできないゲームってどんなゲームですか?







HDDがないとできないゲームは、“FINAL FANTASY XI”・“信長の野望 Online”など一部のオンラインゲームです








↓のサイトに全対応ソフトが出てます。調べてみてください。

http://www.playstation.jp/online/index.html

オンラインゲームについて質問です。 今のトレンドとして、最も人気のあるオンラ...

オンラインゲームについて質問です。



今のトレンドとして、最も人気のあるオンラインゲームはなんですか?

私はFFXIをやっていますが、終わってますか?

モンスターハンターとくらべてどうですか?







日本国内で、マトモなMMORPGで一番人気があるのが、FF11でしょうね。

あとはリネージュ2、マビノギ、信長の野望Online、大航海時代Onlineあたり。



2Dならばレッドストーンかアラド戦記あたりがダントツかも。ラグナロクはもうあまり人気ないかもしれませんね。



メイ○ルなんちゃらとか、ティ○ズなんちゃらとかは、省きます。

どちらもプレイしましたが、個人的にはマトモなMMOではないと思っていますので。



アクション系では、モンスターハンターフロンティアがダントツ人気ですね。

運営がかなり批判されていてやめる人も多いですが、入る人も多いです。

続いてファンタジーアースゼロ。



FPSは軒並み人気ですがバラけ過ぎてしまっていて、何が一番人気って事は言えないカモ。

私はオンラインのFPSはやっていないので、公平に見たとしても…。

人数が一番多いのはサドンアタックかスペシャルフォースでしょうが、まぁここらへんはFPS界のメイ○ルみたいなものでしょうし…。



ゲームってのはジャンルが変われば比較不可なので、あなたご自身が「何をやりたいか」ですよ。








世界的にいまだ衰えない人気を誇っているのは、World of Warcraftではないでしょうか。

重厚に作り上げられた世界観、多彩な無限ともいえるクエスト、絶妙なゲームバランス、完璧ともいえる運営のサポート体制。

どれをとっても最高峰のファンタジーオンラインゲームと言えるでしょう。

ソロで遊んでも十分楽しめますし、多人数でラスボス的な敵を倒すのも醍醐味です。

全世界で1100万人が遊んでいるというのも納得できます。

ただ、日本人にとって唯一の壁は、ゲームが英語環境である点です。

ただ、中学生程度の英語で十分対応はできますが。

10日間のトライアル無料期間もあるので一度体験してみてもいいかもしれません。

<ゲーム内容>

http://www.4gamer.net/specials/wow_starterguide/wow_starterguide_00...

<初心者ガイド>

http://www.4gamer.net/specials/wow_starterguide/wow_starterguide_00...

<中級者ガイド>

http://www.4gamer.net/specials/wow_groupguide/wow_groupguide_001.sh...



FF11は、ややマンネリ化していますし、結構レベル上げなどが苦痛ですよね、

このWoWでは、そのあたりが実にうまく組み合わされていて、クエストをこなしているうちに、

自然とレベルが上がっていきます。

レベル上げのために、延々とMOBを狩るという必要がないというのが、魅力ですね。

まさに、絶妙なゲームバランスです。

オンラインゲームについて質問です

オンラインゲームについて質問です

今からオンラインでゲームをするなんてのは時代遅れですか?



僕は今からやりたいと思っているのですが、いっしょにする人がいなかったら悲しいなーと思って質問しました



どのようなゲームがいいのですか?







オンラインゲームは、むしろこれから本格的に活性化していく可能性を多分に含んだ新しいゲームのジャンルたりえる潜在能力を秘めていると思っています。

ですから時代遅れどころか、これからの流行りを先取りする可能性がある、ということですね。



オンラインゲームで最も悲しいのが、初心者にツラくあたる人がいることですね。

「そんなことも知らないの?」って態度がミエミエだと、やめたくなります。



ですから、無料オンラインは私はオススメしません。

無料のものはプレイしている人の数は多くても、プレイヤーの年齢が低めなので、ゲームによっては暴言が飛び交います。

有料のゲームでそんなことしたら即運営に通報されるので、あまり暴言はありませんね。



それどころか、有料のゲームでは、初心者に複雑なシステムに慣れると同時にチャットにより知人を作ってもらうためのキッカケを設けているモノもありますよ(信長の野望Onlineがいい例です)。

初心者さんを助けようとする団体もあります(私が信長の野望Online内でいる覇王伝サーバーには、この団体があります)。

クエストのお手伝いから始まって、ボスの戦い方まで、手取り足取り教えてもらえますよ。

装備品のプレゼントもたまーにありますね。「これもう使わないからあげるよ」ってカンジで、かなりいい装備が初心者さんにプレゼントされることもあります(私も売れば数千貫くらいになる杖を提供した事があります)。



私自身、このゲームを始めた頃、困っていたら、通りすがりの人が(こちらから聞いてもいないのに)一緒に遊んでくれて、イロイロ教えてくれました。その事があってから、私は初心者さんで困っている方のお手伝いをしようと心がけています。

そういう志を持っているプレイヤーも数多くいます。

「上から目線でモノを言う人」はゲームによっては存在しますが、信長の野望Online内では(少なくとも覇王伝サーバーでは)そういう人の方が圧倒的に少ない事は確かです。



オンラインゲームが初めて、という方は、無料だけはホントに避けて欲しいと思います。

オンラインゲームの常識というものがありますが、無料のモノではそれが崩壊している場合も多々ありますので。

また人気がある、というだけで飛びついても、自分にあわなければ結局つまらないで終わります。

ココで皆さんがオススメしているゲームの公式サイトをひととおり見て回って、面白そうだと思えたモノからスタートするといいです。



私、MHFを最近始めたのですが、初めてパーティーに入りたくて対話したのに無視されました。

もし初めてオンラインゲームをやる人がこういう事されたら、もうプレイしたくなくなりますよね。

MHFはかなり若い人もプレイしており、またオンラインゲームの常識すら知らない人がゴマンといるのは覚悟していたので、私は気にはしてはいませんが、自分はそうならないようにしようと思って(ソロで)遊んでいます。



ゲームをやるにあたって、パソコンのスペック、そのゲームが出来るのか、そのゲームでの注意点など、不安な事はまたここで聞けますから、安心して候補を絞って下さいね。



PSP、PS3、PS2のオンラインゲームに関しても、接続方法などが解りにくい等の弊害はあるものの、まだまだ環境が整っておらず未発展な部分が多い、というのが私の感想です。

ですから廃れてはいないと思って下さい。








別にいつ初めてもいいかなと思います。



オンラインの醍醐味は「知らない人と仲間になれる」ところだと思いますので大丈夫だと思います。



無料(&アイテム課金)よりは、基本的に定額制の方がいろいろな面でサポートも良いです。



>追記

PSPでの代表的なMHP2GやPS3だとMGOや最近だと白騎士も、今もまだまだ人いっぱいですよ。







決して時代遅れでは無いです。自分はマビノギと言うオンラインゲームをしています。十分盛り上がってると感じていますよ。今からはじめるなら、現在人気の高いファンタジーアースゼロと言うオンラインゲームがオススメ、検索して探してみてください、基本プレイ無料、ゲームを便利にするアイテムを手に入れる時だけ、リアルマネーを使います。後プレイする時間帯でプレイヤーの数も変わってきます。ほとんどのゲームが6時過ぎぐらいから盛り上がりはじめます。今は受験シーズンなので一時的にプレーヤーの数が減っていますが、過ぎればまた戻ってくるはず、後はそのゲ-ムのクラブ、マビノではギルドと言います。そういう所に所属する事できっとゲームを楽しめるはず。後は自分のコミニケーション力次第です、よきオンラインゲームライフがおくれますように。







時代遅れとは思いませんよ。

今、この瞬間にもオンラインゲームに踏み込んだ人もいらっしゃるでしょうし。



「どのようなゲームがいいのか?」との御質問に関してですが、

これは「貴方の好みの異性のタイプは?」と聞いているのと同じ事です(笑



貴方が興味を持ったゲーム、得意なジャンルのゲームをなされたら良いかと思います。

今はかなり多種多様、必ず貴方にピッタリのゲームはあるでしょう。

参考までにwww.onlinegamer.jp等で検索するのも良いかと思います。



「一緒にする人が居ないと悲しい」…まぁ、そうですよね(笑

オンにしろ、オフにしろ、友達を作るには適性は必要です。

相手を思い遣ったりできない人にはオン・オフ問わず、善意ある他人は寄ってきません。



…と、まぁ、厳しい言い方をしても仕方ないですね。

オンラインゲームは基本的にコミュニケーション要素を含むコンテンツを実装している場合が殆どです。

ですので、貴方と同じような思いをしている方は必ずいらっしゃるので、

そういったコンテンツ(ゲーム内チャット機能・メンバー募集掲示板等)を有効に活用されれば

気の合う仲間と巡り合う事もできるでしょう。



オンライン故に、人を人とも思わない言動に出ている心無いプレイヤーも確かに存在します。

それだけに萎えたりする事もあるでしょう。

ですが、そんな人ばかりでもありません。

願わくば、貴方のこの先のオンラインゲーム生活に楽喜があるよう、

オンラインの片隅よりお祈りしております。

PS3版の信長の野望Onlineを購入しました、初心者です。 説明書のウラにあ...

PS3版の信長の野望Onlineを購入しました、初心者です。

説明書のウラにある、特典アイテム用シリアルナンバーをどこで入力すればいいか分かりません。分かる方がいらしたら教えてください。

ゲームは普通に出

来ています。







城に贈物奉行というNPCが居るので、そいつに話して入力して下さい。

どの勢力でも場内に入って門の近くあたりいるはずです。

http://www.gamecity.ne.jp/nol/serial/

オンラインゲームでの運営移行について 500枚

オンラインゲームでの運営移行について 500枚

住民がストライキとか起こしたら変わってくれるものなんですか?

今までどういうケースでオンラインゲームの運営が移行したか教えてください







>住民がストライキとか起こしたら変わってくれるものなんですか?



そのゲームのプレイヤーの「目に見えて大多数」がストライキを起こして本気で課金を停止するなどした場合は変わるかもしれませんね。

ただし、現実的には有り得ないことですけれども。



1日平均1,000人の接続があるゲームで、500人くらいが急に課金を止めた→全員が同じ要望を運営に送った、というのであれば可能性はあるでしょう。

じゃあ、その500人にどうやって呼びかけますか?という事なのです。

大声チャットなどで叫んだとしても、そこまでの賛同者が得られるような事なのでしょうか?

また、大声チャットなどでそんな事を叫んでみて、それは規約に違反しないことなのでしょうか?

運営だってマヌケじゃありませんから、問題のある言動、プレイヤーを扇動するような言動には、何らかの注意なり処分なりが行く可能性があります(ログを取っていますから証拠はバッチリありますし、GM監視もありますし)。



人の考え方はそれぞれです。

もしあなたが運営に不満を持っていて、それについて他のプレイヤーのほとんどが賛同してくれると思っていたとしても、実際にはそんな事を無関係に楽しく遊んでいる、って人の方が多いかと思いますよ。





>今までどういうケースでオンラインゲームの運営が移行したか教えてください



経済的理由、でしょうね、一番は。

・もはや、そのゲームでの運営では利益があがらなくなった

・他のゲームに人的リソースを振り分ける方が利益が上がると分析した

などの場合、廃止の方向よりも、できれば運営を引き継いでくれる会社があればそっちに譲渡(実質的には当然金銭も動く)してしまった方が得ですね。

誰も買取してくれないようなクズゲームになってしまっていると、廃止(閉鎖)になったりしますが。



また、運営権の契約期間が満了した場合もあるでしょう。

継続して契約できれば良し、継続して契約をするにはリスクが高いとなれば、廃止(閉鎖)もするでしょうし。

開発元は今まで運営権を持っていた会社が手を引くとなれば、別の企業へ運営権をレンタルしてもらえるように働きかけることもあるでしょう。



ユーザーが運営にダメ出しをした結果、運営が変わった、なんて事はそうそう無いですよ。

責任者の首がすげ替えられた、という運営ならばいくつかありますけれどね。

ただ、そういう場合は、ユーザーのダメ出しというよりは、ユーザーがどんどんゲームを(ストライキではなく)やめてしまい、また世間一般の運営へのイメージも悪くて新規参入が激減し、その責任をとる形で、という事のようですが。

(ここら辺のいい例が、ラグナロク・オンラインでしょうか)



金銭がらみ(固定課金制ゲームや、アイテム販売での不具合多発など)の場合は、消費者生活センターなどへ多くのユーザーから苦情が行けば、それなりに運営に対して警告を与える事も出来ますね。

(これは信長の野望Onlineなどで実際にありました)








>住民がストライキとか起こしたら変わってくれるものなんですか?

重課金層の大半が止めれば、運営終了フラグですね。

他のユーザーがプレイしたいと言い、運営移行でも、

今以上に鯖が弱い&アップデートが糞な運営になるかと。



ユーザーがあれこれ言った所で無駄。

アラド戦記の運営移行はKorea Neowiz社がKorea NEXONに買収されたので、

契約終了で移っただけですしね。

(アラドはハンゲで売り上げを出してましたしね。)



まあ、どのMMOのユーザーにしろ、

犬の糞に集る蝿か、馬の糞に集る蝿かの違いしかありませんよ。



というか、何にしろ、3年以上続くMMOはごく一部に限られますので、

(ここ最近は1年で終わるMMOか3年以上持つMMOかはっきりしてきてますし、)

あーだ、こーだ言う前に新規を土着させる基盤を作らないとどうしようもありませんね。







私のやってるゲームでは、掲示板で同意するプレイヤーを募って地道に運営に要望を出し続けることで、運営を動かしてます。



実際、多くの要望がゲームの仕様に盛り込まれてきましたよ。



地道に訴えれば運営も考えてくれますよ。

もちろん個人的な要望は受け入れてくれませんよ。

PS2で遊べるオンラインゲームを検討しています♪ いまあるのでも、これから出るので...

PS2で遊べるオンラインゲームを検討しています♪

いまあるのでも、これから出るのでもいいので

女性でも気軽にたのしめるゲームを紹介して頂けませんか?

オシャレができたりすると嬉しいです♪







RPGかな?オシャレというか装備が豊富なのは…。



っていうと、ズバ抜けて多いのがFainal Fantasy11です、が、新規参入者には非常に辛い仕様になっているのであまりお勧め出来ません。



次点で信長の野望Online。このゲームは基本的に使い回しが多いですが、色を変えられたり、他のMMOには無いオシャレを楽しめるかと。



モンスターハンターも有りますがやった事有りません…。



RPGだとこの3タイトルしか出て無かったかな?間違っていたら追加お願いします。








オンラインタイトル一覧

http://www.playstation.jp/online/

http://www.playstation.jp/online/

型番BJ9516PBのスペックでできる3DのリアルなMMOをさがしてます。月額課金でもかま...

型番BJ9516PBのスペックでできる3DのリアルなMMOをさがしてます。月額課金でもかまいません。







PCのスペックはコチラですね。

http://kakaku.com/spec/00103020011/



グラフィック能力(ビデオチップ)に GF7100(256MB) とあります。



7100

「7」世代目の 「1」クラスのローエンドで 中級機種



という事を考えると、非常に能力が低いグラフィックボードとなります。



VRAMが256MBあるので、それで一応できそうな3Dとなると



・サドンアタック

・信長の野望Online

・FF11

・スカッとゴルフパンヤ

・大航海時代Online

・三国志Online



あたりになるのではないか、と思います。

が、いずれにせよ快適性は薄い可能性もあります。

LOSTONLINEのようなクリックゲーではない銃が使えるゲームを探しています スペシャ...

LOSTONLINEのようなクリックゲーではない銃が使えるゲームを探しています

スペシャルフォースのようなゲームではないです







FPSではなく、武器として銃が登場するMMORPGを探している・・・ということでいいのでしょうか?



思いつくのは

・女神転生IMAGINE

・信長の野望Online (鉄砲があります)



MMORPGではありませんが、ガンナー装備がある、ということで

・モンスターハンターフロンティア



間違っているかもしれませんが、アラド戦記でもガンナー装備ってある…のかな?

一応、ご参考までに。








質問が矛盾していますね。はい。

オンラインゲームで.hack//みたいなゲームを探しています

オンラインゲームで.hack//みたいなゲームを探しています

本文通りですが、トレードやPT組むなどできるオンライゲームってありますか?

よかったら教えてくださいm(__)m







トレードが出来ない、パーティーが組めないオンラインゲームのほうが珍しいです…。



画面の見た目がアレに近いものならば、いくらでもありますよ。



モンスターハンターフロンティア

真・三国無双Online

ファンタジーアース・ゼロ

信長の野望Online

リネージュ2

FF11



パッと思いつくだけでもこれだけあります。

まだ他にもいっぱいありますね。



また、.hach//を基準にしてオンラインゲームを選んじゃダメですよ。

アレはオンラインゲームっぽい画面を演出しているだけのオフラインゲームなんですから。

ワタシは.hack//の1を半分くらいまでやって、その画面のヒドさとシステムのヒドさに飽きれて辞めました。明らかにPCで遊ぶオンラインゲームをナメてるなーって思ったものですから…ね。

雰囲気はソコソコ伝えてはいますけれどもね。

USAでオンラインゲームの大航海時代は出来ますか?また、出来る出来ないとか載って...

USAでオンラインゲームの大航海時代は出来ますか?また、出来る出来ないとか載ってるサイトがありましたら教えてください

m(_ _)m







コーエーは海外からの不正アクセスを厳しく禁止しています。



海外からのアクセスは全て「不正アクセス」になるので、プロクシ通してもバレます。



信長の野望Onlineでも、目の前で海外からの接続者(明らかに日本人じゃない)が削除された事に腹を立てて別のアカウントを作ってワールドチャットで騒いでいる姿を見ましたが、翌日にはいなくなっていました。

(回りは、ああ、やっと消えたか、で済ませましたけれどね)



大航海時代Onlineも同様、たとえ日本人だろうが海外からのアクセスは出来ないはずです。

あきらめましょう。





★補足



サイトに入れても、ゲームサーバーは管理が別。

海外アクセスについては、公式読めるならば公式参照の事、です。

うーむ、うちのメインパソコン、安物でメーカー製なんですが、ビデオカードいれて...

うーむ、うちのメインパソコン、安物でメーカー製なんですが、ビデオカードいれて、モンハンしてましたが、電源不足かで遅くなったりしてました。当初の目的は、レッドストーンを快適に、でしたので・・・

今は目的どおりのことをしてますが、モンハンおもろかったので、たまにビデオカードはずした状態でやるんですが、やっぱオンボード256メガじゃな・・って感じです。できるにはできるんですがね、なんかこう、なんかちがうんですよね。追記、レッドストーンおもろいし、快適です。

長くなりましたが、みなさんはどんな感じのパソコン使用してるでしょうか、また、なんか違った小話でもかまいません。気分転換にしてもらえば、幸いです。







私も、以前はWindowsMeの、メインメモリが512MBしかない、CPUがCeleronのパソコンで、信長の野望Onlineをやっていましたよ。

もちろんオンボードです。



町の中を歩くだけでもガックガク、常に下を向いて歩いていないとフリーズしそうになりますし、町中で知人とチャットしているだけなのにフリーズして落ちたりしていました。



当時は、3DゲームもどんなPCでも出来ると思っていましたから…。



そのPCに、シムピープルとその拡張パックを2本入れて、ガックガックの状態で遊んでいたりもしましたね…。



その後、しばらくPCから離れており、その間にPCの知識を色々学びなおして、新しくPCを買い換えました。



今はCore2DuoE8500/4GBメモリ/Radeon4800シリーズ/XP、というスペックになったので、GTA4も、CrysisWarheadも遊んでいます。当然、信長の野望Onlineも、モンスターハンターフロンティアも、最高設定で超快適に動いてくれています。



オンボード256MBだと、ライトモードになりますからね…。

確かに「何か違う」と感じてしまうのは当然かと思います(PSPの画面をデカくしたみたいなイメージになりますからね)。



超快適ヌルヌル動作、って世界に早く来られる事を願っております。

目から鱗になりますよ…。イヤホントに…。








パソコンショップのBTOモデルですね。

FORTISSIONシリーズ

http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3603

今使ってるのはこのシリーズの古い型です。

その前はドスパラのPCでした。







私は自作ですが



某オンラインゲームで、同じような事がありました。



FX5700ウルトラですが、交換した始めの時は、パッスンパッスン電源が落ちてしましたね・・・



それも、追い込みや、大事な時に限って・・・・



結局、ドライバーを最新にしたり、電源コネクター(AGPとは別に、電源コネクターがある)を別のとこから、引いてみたりしたら



上手く動くようになりました。

生活観のあるオンラインRPGを探しています。

生活観のあるオンラインRPGを探しています。

戦わなくても普通に生活できるようなオンラインRPG(以下、MMO)は何かご存知ですか?



生産とかちゃんとモーションでコツコツとやる感じがいいです。

羊毛を刈ったり・・・。



過去にやった一番近いのはUOでしたが、今となってはキャラが小さすぎて感情移入できず、またUO再開する気にはなれません。(笑)

スターウォーズギャラクシーが良かったのですが一瞬で日本から撤退しました・・・。



過去にやったことあるMMOは

FF11、EQ2、UO、SWG、北斗の拳、ときめも、SUN、FE、PSU(MO)、などなど。



キャラメイクも細かくできると良いです!

よろしくお願いいたします!







生産がコツコツ、モーションもアリ、というのでしたら、マビノギか、信長の野望Online~争覇の章~か、ですか…。



ただし、どちらもMMORPGですから、戦闘がメインの楽しみ方になります(当然ですが)。

マビノギの生産は課金していかないとうまくいかないかもしれません(私は課金してないので詳しくないですが)。

信長の野望Onlineは月額固定で3キャラクターまで作れますので、職により作れるモノが違うので、イロイロ試すといいかと思います。生産がコツコツ楽しいな♪というのは鍛冶屋ですかね。将来的に鎧生産、武器生産、鉄砲生産、という特化に分かれていき、またソレゾレ役割も違います(鎧と武器は盾、鉄砲はアタッカー)。



どっちのゲームもキャラメイクはそこそこ細かいですが、マビノギは課金しないとキャラメイク時に選べないパーツがあるのが難点です。








マビノギは戦闘もありますが、生産だけでも楽しめると思います。羊毛も刈りますし布を織って服を作ったりも出来ます。

楽器演奏や作曲、料理等もできて、生産の幅はかなり広いです。

また時間の経過や天候の変化もあるので、かなり生活観があります。



ただマビノビは課金をしなければ途中からかなり苦しくなります。また課金をするとキャラメイクの幅も広がります。

最初は無料で始められますので、とりあえず始めてみたらいかがでしょうか?







いっそ バーチャルワールドはどうでしょう?

有名どころはセカンドライフですが、他にもMeet-meや、犬を育てるサウンドネス、エヌトモ、画風はがらりと違いますがダレットワールドなどなど。人気度まではわかりませんが、ご参考までに。

『信長の野望』がやりたい!!

『信長の野望』がやりたい!!

信長の野望をやりたいと思ってます。

『信長の野望』といっても色々な種類があって、どれが良いのか迷っています。

金額は基本的に考えませんが、ゲームを始めてからアイテム購入・付属品購入(別料金)等を購入しないとゲームが楽しめなかったり、先に進めなかったりするようなゲームはNGです。OnLineゲームに有りがちですよね・・・・・。

信長初心者が始めるには、どのソフトがお勧めなのか?教えてください。



任天堂DS・3DS、任天堂Wii、パソコン(WINDOWS XP)の環境で出来る物をお願いします。







PCで[信長の野望online]やってみては?^^

PCからならlv20までは無料ですよ^^

lv20越えて続けるようでも、基本固定月額で十分楽しめますし。

もし興味あれば、4つサーバーがある中の萌黄の[侠越]ってキャラに対話くださぃw

・・・こんなトコで勧誘してぃぃのかwww

んま、説明書がなぃですから、慣れるまでは何でも聞いていただければお力になれるかと(・∀・)ニヤニヤ








革新面白いよヽ(*´∀`)ノでも初心者向けではないかなあ・・・まあ面白いけどね



個人的に簡単だったのが天道です、面白いよ(´∀`*)







これはどうでしょうか?

3月に発売します。

「ポケモン+ノブナガの野望」

http://mobile-j.pokemon.co.jp/pmh/cms/cms_top.php?key1=308



PVを見た感じ

面白そうです^^



PV

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=wDYsaqqXi...







まだやった事がないのならば、

最近のものではなく、

私ならば、武将風雲録をお勧めします。

そこから入って、世界観をつかんだ後は

自分なりに好きなものをやってみてはどうでしょう?

PS3版『信長の野望 Online』は2010年発売とあるんですがいつごろかきまったん...

PS3版『信長の野望 Online』は2010年発売とあるんですがいつごろかきまったんでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。







PS3版はPS2の有無は全く関係ないです。詳しい事は全く分かりませんが従来のPC版/PS2版に新たにPS3版が加わる形かなと思います。

発売時期とかはまだ発表はないようです。

PS2のゲームを遊ぶ場合 PS3でPS2互換のあるので遊ぶのか PS2本体で遊ぶのかど...

PS2のゲームを遊ぶ場合



PS3でPS2互換のあるので遊ぶのか

PS2本体で遊ぶのかどっちがいいですか?



値段からするとPS2本体買う方がお得だけど


コントローラはワイヤレスがいいしHDMI端子が使えないし…

でもPS3でPS2のゲームをするとイマイチでPS2のゲームはPS2本体でするのが一番みたいな記事を見たような気がするし…

後今のフルHD液晶テレビだと映像が汚い?く見えてゲーム出来るものじゃないってのは本当ですか?







なぜか、我が家には現在PS3が3台(60G・80G・旧120G)あります。

ブラウン管が故障・引退し、PS2のゲームは初期型PS3でやってます。

メリット

・HDMI端子でPCモニターや液晶テレビに繋ぐとアップコンが効き、

液晶テレビにPS2をD端子で繋ぐよりは綺麗。

~ただし、元々SD画質のゲームなので、ブラウン管を確保されてるなら

PS2+ブラウン管でよろしいと思います。~

・PS1~PS3が1台で遊べる。

~そろそろPS2の生産中止が近い予感、とりあえずPS2も遊べる安心感。~

・コントローラーがワイヤレス。

・メモリーカード要らず。

・ロード時間が短くなる。

・1台で収まるので、コンセントや置き場所がすっきりする。

~薄型PS3の小型化・実はあまりメリットが無かったりします。

(スタンド使って縦置きすると、ほとんど旧型と変わらない・排熱用空間を必要とする横置きでは薄さのメリットは少なく、奥行きが旧型以上)~



デメリット

・現行PS3+PS2より消費電力が高い。



>PS3でPS2のゲームをするとイマイチでPS2のゲームはPS2本体でするのが一番みたいな



これは昔の話ですね。地道なアップデートで動作・画質は改善され、大抵のソフトで不具合は無くなりました。

PS2のソフトはPS2でやれ!という意見も多く見ますが、現行の薄型でも落とし穴があったりします。

http://www.jp.playstation.com/info/notice/nt_20051020_scph75000.htm...

さらには、HDD必須の一部のゲーム(信長の野望Online・FF11)などは薄型PS2ではプレイが出来ません。

だからと言って、現行の非・薄型(BBPACK)に今さら2.5万使うのはどうかと…。

ちなみに、これらのソフトはアップデートにより、PS3初期型ではプレイ可能になりました。



質問者様が今後どの程度PS2のソフトを遊ぶかで判断された方が良いと思いますよ。

PS2のソフトを早々に切り上げ、今後PS3のゲームをメインとするなら、現行型PS3以上の値段を出して旧型PS3の中古購入はお勧めしません。

中古ハード(非薄型PS2・初期型PS3)のリスク(故障など)と懐具合も併せて

決められた方が良いと思います。



>今のフルHD液晶テレビだと映像が汚い?く見えてゲーム出来るものじゃないってのは本当ですか?

実際にプレイしてますが、特にそうは思いません。

アップコンの恩恵で文字潰れやチラつきもあまり感じず遊べています。

当然ですが、元が元なのでPS3ゲームのような画面にはなりません。

PS2の時代はソフトが集まっていただけあって、良作揃い。

今でも十分遊べるゲームがある、とは思います。

そもそもゲームがグラフィック重視なら、Wiiや携帯機の躍進とPS3・360の

苦戦は辻褄が合わなくなります。








互換機にも限界があるようで全ソフトが大丈夫なわけではないようですので、PS2はPS2でやることをオススメします。







PS3にはアップコンバート機能というのがありまして、HDMI接続するとDVDの画質を良くする機能が備わっています。

で、この機能は実はPS2とPS1のゲームにも有効でして、PS2でゲームをするよりPS3でPS2ソフトを動かした方が綺麗な訳です。







ハイビジョンやフルハイビジョンのテレビでPS2をD端子で繋いでもやっぱり汚く感じます。PS3でHDMIをつないでアップスケーリング?をして少しましになるくらいです。





どっちも変わらないかもですがアップスケーリングのPS3のほうがましといえばましです。











PS2互換有りのPS3を今さら購入するコストとリスクを考えたらどう考えてもPS2を買った方が良いと思いますよ



PS2を液晶とかプラズマテレビでやっても別に問題ないです

確かに多少粗くなりはしますがそうとう意識しなければ普通は気にならないですから





ちなみにPS2のゲームをPS3のHDMIでやってもぶっちゃけ何も変わらないですよ(PS3でやること自体には多少差はありますが)

少なくとも二つのTVを並べて凝視しないとわからないでしょうね^^

オンラインゲームを始めてみたいんですが… おすすめのものはありますか?

オンラインゲームを始めてみたいんですが…



おすすめのものはありますか?

・あんまりキーボードを使わない。(おぼつかないので)



・一人でも楽しめるもの。



・無料のもの。



・初心者にやさしい。



でお願いします。







オンラインゲームの醍醐味は、他の人とのつながりになるので、一人で楽しめるものは少ないかも。



操作もキーボードとマウスを使うのが普通で、コントローラ利用できるものは少数派です。



キーボードを打つ速さが遅い、というのならば、ゲームをしていくうちに、チャットをするようになると自然と速くなっていくので気にしなくていいかも。

「パソコン不慣れでチャット遅くてゴメンなさい~(汗」

なんてチャットで言われると、普通の人は「いいよいいよ、気にしないで」って言ってくれますから。





序盤は完全にソロ(ひとり)でも遊べるRPG系となると、

・スペルボーン (無料・操作はキーボードとマウス・初心者にはハードル高め・高いパソコン性能必須・人はそこそこいる)

・ソーサリアンオンライン (無料・操作はコントローラとマウスとキーボード・初心者でもどうにか・中程度のパソコン性能必須・過疎で人が少ない)

・グラナド・エスパダ・プラス (無料・操作はキーボードとマウス・初心者でもどうにか・中程度以上のパソコン性能必須・過疎で人が少なめ)



このくらいしか解りません。



初期クエスト(レベル30くらい)までならソロでどうにかなるRPG

・信長の野望Online (有料・操作はコントローラ可能・初心者でもどうにか・低スペックPCでもどうにか・過疎化してきている)



その他、ソロでも遊べるオンラインゲームとなると

・ショットオンライン (ゴルフ・無料・操作はキーボードとマウス・初心者でもゴルフ解れば可・中程度のパソコン性能必須・人多め)

・ヒーローズ・イン・ザ・スカイ (WW2シューティング・無料・操作はコントローラ可・初心者でもどうにか・中程度のパソコン性能必須・人数は今は不明)



…などなど。





どれも3D動作のゲームなので、PC性能はそこそこ要求されます。

まず、どんなPCでプレイしようとしているのかをはっきりさせないと、やってみたらガクガクでまるっきり動かない、なんて事も出てきます。



どんなゲームでもいいので、まずはパソコン性能を把握して、それで動作可能なものが何なのかを【あなたが判断】できるくらいに知識をつけた方が、オンラインゲームはより楽しめるようになるかと思いますよ。



http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm

こんなサイトでまず基礎知識を持ってみましょう。



http://www.4gamer.net/

オンラインゲームの情報を検索する場合、このサイトが一番信頼がおけると思っています。

活用してみましょう。

(記事は基本的に「スポンサーから広告料を貰って運営している会社」が書いているので悪口は書きませんが、ユーザーレビューは結構辛口意見でも載せているので信用するに値します)








僕のオススメは、レッドストーン・ドラゴニカ・TENVI。野球列伝レジェンドナイン・アラド戦記・グランドファンタジア・ミスティックストーンです。^^

最新のMMORPGについて質問です。

最新のMMORPGについて質問です。

最新のMMORPGについて質問です!

最近またMMORPGをはじめたいのですが何か最新のMMORPGを教えてください。皆さんのおすすめ「これは伸びる」「これは面白い」というようなMMORPG教えてください。できる限り新しいのでお願いします。

今まで高レベルまで行ってやめたのは、カーディナルサーガ、エターナルカオス、パーフェクトワールド、etcです。

皆様のおすすめのMMORPG教えてください。よろしくお願いいたします!!







この手の質問が未だに多いのですが…。



MMORPGの攻略を主な記事としている「すごい攻略やってます」という雑誌が、とうとう休刊になりました。

今売られているものがFINAL、つまり最終号です。



また、韓国産MMORPGが多量に流入して来たせいなのか、似たようなゲームが互いに少ないユーザーを食い合っているため、ユーザー数が激減しているのが現状です。



このため、これから伸びていくであろうMMORPGなどは「皆無」と言ってもいいかと思います。

むしろ、MMORPGは衰退しているのが今、ですから。



国産で期待度が高かった「ブレイド・クロニクル」も、画面写真のショボさとクリックゲーだったという事実で、期待外れでしたね。

恐らくこれも伸びずに終わるゲームかと思います。



今MMORPGを作ったとしても、緻密なシステムを組み込んだ、見た目にも美しく、複雑なスキルの組み合わせで協力プレイが可能、というようなモノであったとしても、「既存のMMORPGよりはマシ」程度で終わる可能性のほうが圧倒的に高いです。



既にサービス開始から5年以上経過しているFF11や信長の野望Onlineで、MMORPGの基本的なシステムや楽しみかたは網羅されてしまっている、というのも、新しくて期待度が高くて面白いMMORPGが出にくくなっている原因でしょうね。

つまりは、こうした古参ゲームのほうが、これから始まるゲームよりも楽しめる要素が多い、ということです。

質問1:RPG界で最強を誇るボスは誰?! 質問2:面白いゲームベスト5教えてく...

質問1:RPG界で最強を誇るボスは誰?!

質問2:面白いゲームベスト5教えてください^^

この記事で二つの質問です。アンケートに近い感じなので、皆様ご気軽に、

ご解答のほどよろしくお願いします^^





質問1:

RPG、Onlineゲームも含む全RPGゲームの中で自分が最強だと

思うボスを教えてください♪

その(雑魚敵、ラスボス、隠しボス、裏ボス・・・)の何が強いところ、

勝てない理由をピックアップしてください^^

今まで苦戦したことがあまりないので、強い敵と戦ってみたいです!^^





質問2:

自分の面白いゲーム、お気に入りのゲームを教えてください^^

通販、ジャンルは問いません♪同位順あれば5越えても構いません^^

理由があれば、それも追加で書いてくれてるとありがたいです♪



自分は、

1:テイルズオブシリーズ(特にTOS、TOV)

2:FFシリーズ(特にFFⅦ、Ⅷ、X)

3:東方シリーズ(旧作よりも紅魔郷~)

4:ルーセントハート(最近はまってますw!)

5:信長の野望Online(昔~今やってます♪)





以上です^^







回答1:

いろんな意味で、魔界塔士Sa・Gaの「かみ」を上げます。



あのワガママっぷ、外道っぷり!

神族界のチャンピオン狙えますね。



ヒマだから、アシュラや四天王を作り出して人間を苦しめる!

しかも、ラストには、それを見て暇つぶししていたことを主人公に告げるという。

自分が作り出した道具なんだからどう使ってもいいだろうというこの、使われる側からしたらたまったもんじゃない傲慢っぷり!



ほぼ最後の最後にしか出てこないのにこの強烈なインパクト。

創造主たるものだからこその傲慢さをまざまざと見せ付けてくれた彼を上げたいと思います。



・・・チェーンソー一発?・・・

一回それなしでクリアしてみることをオススメする。





回答2:

1.FFタクティクスアドバンス:ペナルティがあるのが緊張感があって良い。

2.ドラクエⅢ:1本道なRPGの割には自由度が高く◎

3.西風のラプソディ:復讐エンドが心に残りました。

4.ツインビー、グラディウス、沙羅漫蛇:昔懐かしいシューティング。しかしこれらのゲームは今もなお通用する物だと思う。

5.スパロボ系:良くぞあのさまざまなロボットを全部辻褄合わせて登場させるもんだといつも感心する。



好きなジャンルがタクティクスなシミュレーションなんです。

好きなユニットに活躍の場を与えたり、使えないユニットをどう使おうか考えたりが楽しいですね。








質問1:

ボスじゃないですがFF8の最初に出てくるアルケオダイノス。初めてやった時最初に出て来た敵であっさり全滅、無理ゲーかと思いましたw逃げろって事だったんですね。

質問2:

順位付けられないんでお気に入りを挙げます。FFシリーズ、ドラクエシリーズ、三國無双シリーズ、東方STGシリーズ、パワプロシリーズ、不思議なダンジョン系など他多数です。

プレステ2と3合わせて3台あります。これを同時に一つのオンラインゲーム(信長の野...

プレステ2と3合わせて3台あります。これを同時に一つのオンラインゲーム(信長の野望online)

でネット接続できますでしょうか?



PCは持ってません。

回線はNTT光(プレミアム) CTUにルータ機能がついており、ポートの開放が必要かもとの事です。



その場合はプレステ1台しかつなげられない可能性が高いと言われてしまいました。



3台同時に一つのゲームをしたいのであれば、3つプロバイダーが必要と・・(そんなバカな・・TOT)



2重・3重ログインできるプロバイダーなら話は別ですが、とも言われました。



その様なプロバイダーがあれば、どこか教えて下さい。



そもそも1台しかつなげられないのでしょうか?



何か良い方法があれば教えて下さい。



ちなみにADSLの時は2台同時であれば、オンラインゲームができました。







プロバイダの問題では無く、アカウントの問題かと思われます。



信onは持っていないので推論ですが、FF11だと1つのアカウントで複数キャラを作っても、同時ログインは出来ません。



同じように、複数ログインしたいなら、信onの複数アカウントが必要かと思われます。

PS3で発売予定のMMORPGはありますか?

PS3で発売予定のMMORPGはありますか?

エンジェル戦記とかしか無くつまらないので、新生FF14以外でお願いします。







エンジェル戦記と「新生FF14」以外だと、今のところは「信長の野望ONLINE:新星の章」(通称:信ON)しかないです。



信ONは、FF11とほぼ同期のMMOで、FF14にある「武器や防具の耐久度」や「修理」等の概念を、サービス開始当初(即ち FF11がPS2でサービス開始してすぐの頃。)から導入しております。



その他諸々は、公式ホームページにて確認してください。








PS3でMMOはエンジェル戦記とFF14しかないよ(´・ω・`)







ないんじゃない?



2013末発売予定みたいだから待ちましょう

このスペックでできるオンラインゲームで、有名なのにはどんなものがありますか? ...

このスペックでできるオンラインゲームで、有名なのにはどんなものがありますか?



Windows Vista Home Premium

SONY VAIO VGN-FZ51B

CPU インテルcore2 duo TZ7250 2GHz

メモリ 3GB

グラフィック GeForse 8400M GT GPU

HD 空き50GB



よろしくおねがいします。







レッドストーン



ラテール



ティルズウィーバー



サドンアタック



FF11



信長の野望Online



…etc.







…Vistaに対応している、2Dの軽いゲームならば、どうにか動きます。

3Dでも、サドンアタック程度ならばどうにかなるでしょう(快適性が一部ない場合もあるでしょうが)。

FF11などは推奨スペックがかなり低いため、動作可能でしょう。



アラド戦記やメイプルストーリーを抜いたのは、Vista未対応のためです。

Vistaが64bitだと、上記ゲームでも「動作保証対象外」になるものも出てきます。

日本の神話(?)をモーチフに作られた オンラインゲームってありますか?

日本の神話(?)をモーチフに作られた オンラインゲームってありますか?







信長の野望Onlineでは、一応「イザナミ・イザナギ」の話が出て来ます。



イザナミの体から生まれた「黄泉の八雷神」も登場しますし、イザナミ自身も出て来ます。

イザナミは一度倒しましたが(あ、ボスとして出て来るので)、結構反則気味な攻撃をしてくる「さすが元ラスボス扱い」の強敵でしたよ。



神話をモチーフにしているわけではないのですが、元々「信長の野望Online」は、織田信長=第六天魔王という裏設定があり、日本各地に魔物・妖怪・魑魅魍魎の類があふれかえったのは何故か?というナゾをプレイヤーが追う、というのがおおまかな筋書きだったりします。





今では戦闘ステージとして「黄泉」だけでなく、「高天原」もあるし、「龍宮城」は出てくるし、神話に由来するモンスターも数多く登場していますよ。

信長の野望Online 新星の章です。評定補佐からの目利き納入のクエストで、 町中を...

信長の野望Online 新星の章です。評定補佐からの目利き納入のクエストで、

町中を歩きまわったのですが目利きの場所がわかりません。いろいろ検索したもののわかりませんでした。

このような質問で申訳ないですが教えてください。

ちなみに大名は相模・北条家です。よろしくお願いします。







城にはいって最初に右折して門をくぐった辺りにいます。

御旗奉行のそばです。

信長の野望 OnLine を少し前に始めたのですが、体験版になっています。体験版だと...

信長の野望 OnLine を少し前に始めたのですが、体験版になっています。体験版だとできることが制限されてしまうので、本アカウントとりたいです。どうすれば、取れますか? 教えてください。お願いします







公式サイトおよびGAMECITY(コーエーならば)を読みましょう。





体験版クライアント > 製品版クライアントへアップ(有料)



これで、今までのデータも引き継げます。





次に、自分のアカウント(キャラクターアカウント)に課金。



これであとは固定課金を払っている限り、延々と遊ぶ事が可能です。







自分のアカウントは、GAMECITYを使っている場合は「ゲームシティ市民ID」に関連付けされているので、後からアカウントを追加した場合(パッケージ購入が一番早い)は必ず同じ市民IDで登録しましょう。

何アカウントでも使う事が可能になります(同時使用は、動作可能なハードが複数台必要)。





4アカウント所持、PS2とPCで2アカウント同時プレイ、何てことも可能です(ワタシがしてました)。

5アカウント同時プレイしていた知人もいます。

7アカウント同時プレイしていた人がいることも知っています。

バイオハザード4

バイオハザード4

僕のPCでバイオハザード4が結構快適に動いています。(僕的には)そのPCはNECのPC-LL730TGという機種です。(ノートPC)スペックは

CPU Core2Duo P8600 (2.4GHz)

メモリ 4GB

HDD 320GB

グラフィック Intel GMA 4500MHD (チップセット)

こんな感じです。みなさんは快適だと思いますか?あとこのスペックではどのくらいのゲームが限界だと思いますか?(とりあえず動くじゃなくて快適に動く範囲です)足りないことがあったら書き足します。回答お願いします。







同じ質問し過ぎw



ai sp@ceなら、意外といけるんじゃない?

後、ファンタシースターユニバースとかw



<補足>

ん~・・・。

正直に言うと、他の回答者に失礼ですよw



では、一応起動?出来るものだけ乗せておくことにしましょう(但し、全てではない)



・小田信長の野望

・ai sp@ce

・メープルストーリー

・ファンタシースターオンラインシリーズ

・ベルアイル

・Bright Shadow

・モンスターファームラグーン

・SiLKROAD ONLINE

・天地大乱

・グランドファンタジア

・ショットオンライン

・STING

・Soul of the Ultimate Nation

・RF ONLINE Z

・新生R.O.H.A.N

・PERFECT WORLD -完美世界-

・Mystic Stone

・タルタロス

・SEKIHEKI

・スカッとゴルフ パンヤ

・マビノギ

・カバル オンライン

・ブラックショット

・J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!ONLINE

・ラペルズ

・ファンタジーアース ゼロ



これくらいなら、まともに遊べるんじゃない?

ただ、ファンタジーアース ゼロは、厳しいと思うけどw



最後にもう1度だけ言うけど、こういうことは止めなさいよw

回答しなくなりますからねw

PS3ユーザーの皆さんに質問です 今後のPS3ソフトの発売予定はこんな感じですけど ...

PS3ユーザーの皆さんに質問です



今後のPS3ソフトの発売予定はこんな感じですけど

皆さんの購入予定のソフトはどれですか?



12/22 CoD MW3 吹替

12/22 新東大将棋

12/22 水月弐

12/22 無双OROCHI2

12/22 パワプロ2011決定版

12/29 アイマス アニメG4Uパック3

01/12 タイムリープ

01/19 RED DEAD REDEMPTION

01/26 侍道4plus

01/26 萌え萌え大戦争げんだいばーん++

01/26 WWE12

01/26 アイマス アニメG4Uパック4

01/26 アーマードコアV

02/02 グランツーリスモ5 SpecII

02/02 ソウルキャリバーV

02/02 NEVER DEAD

02/02 ドラゴンエイジII

02/09 カースドクルセイド

02/16 バイナリードメイン

02/16 WRC2

02/23 ハウスオブザデッド:オーバーキルDC

02/23 アスラズラース

02/23 真剣で私に恋しなさい!!R

02/23 アイマス アニメG4Uパック5

02/23 出撃!!乙女たちの戦場2

02/23 たっちしよっ

02/23 ダークネス2

02/23 ぎゃるがん

02/23 SSX

02/23 アンダーディフィートHD

02/23 NARUTO疾風伝 GENERATION

02/?? 真三国無双2HD

03/01 ワンピース海賊無双

03/07 信長の野望Online鳳凰の章

03/08 ストリートファイター×鉄拳

03 08 機動戦士ガンダムUC

03/15 迷宮塔路レガシスタ

03/22 圧倒的遊戯ムゲンソウルズ

03/22 DMC HD

03/29 アイマス アニメG4Uパック6

03/?? NINJA GAIDEN 3





発売日未定



第二次スパロボOG

ドラゴンズドグマ

ドラゴンズクラウン

デッドオアアライブ5

ZOE HD

バイオハザードOP

バイオクロニクル HD

DMC

デビルズサード

サイレントヒル HD

サイレントヒル ダウンプア

MGライジング

人食いの大鷲トリコ

FF10 HD

FFヴェルサス13

FF14

仁王

龍が如く5

GTAⅤ

ラストレムナント







絶対に買う物は

無双OROCHI2

アーマードコアV

ソウルキャリバーV

ワンピース海賊無双



様子を見る物は

ドラゴンズドグマ

ストリートファイターX鉄拳

FF13ヴェルサス



です!



出費が半端じゃないです(T_T)








無双OROCHI2(購入済み)

バイナリードメイン

真三國無双マルチレイド2HD

海賊無双

龍が如く5



以上です。







侍道4+

グランツーリスモ Spec ii

ネバーデッド

バイナリードメイン

ダークネス2

ナルト疾風伝ジェネレーション

ワンピース海賊無双

デビルメイクライ HD

ニンジャガイデン3

ドラゴンズドグマ

デビルメイクライ5

サイレントヒル HD

サイレントヒルダウンプア

メタルギアライジング

グランドセフトオート5

龍が如く5

ZOE HD







こうして並べられると絶望的と言わざるを得ないですね・・・

個人的にはオロチ2ですね。無双はコレだけでいい気がします。

ストクロはノリで買うかもしれません。

アーマードコアは4の二の舞が怖いので様子見。

スパロボOGも欲しいタイトルですが発売未定となると

それまで間が持たないですよね。FF14はPC版で爆死した一人ですので

様子見&買うとしてもPC版ですね。

Wiiの朧が面白かったのでドラゴンズクラウンには期待しています。







大作で発売日未定の

MGライジング

人食いの大鷲トリコ

FF14

この3つは間違いなく買いますけどね。



しっかし、人食いの大鷲トリコ、いつになったら出るんだろう。

前作のICOやワンダをPS3に移植して小銭を稼いでるあたりを見ると、

なかなか開発が進んでいないんだろうか。

有名作品の無料オンライン モンハン 三国無双 FF11(体験コース) FIFAオ...

有名作品の無料オンライン



モンハン

三国無双

FF11(体験コース)

FIFAオンライン

北斗の拳



他には何があろますか?

また、オススメは?







モンハンは、フロンティアだろうが、コンシューマ版(PSP除く)だろうが、すべて「有料」ですよ。

無料なのは「トライアルコース」という「動作確認&課金切れの人の為のコース=ゲーム用ではないコース」です。

非常に誤解している人が多いので、ハッキリ訂正しておきます。



また、北斗の拳は原作付きというだけで、オンラインゲームの中では「異端児扱い」で「特に人気はない」作品です。

北斗の拳が挙がるならば「ドラゴンボール・オンライン」(サービス開始不明)も入るでしょうし。



また、体験コースありならば、信長の野望Onlineも、レベル20まで無料でプレイ可能です。





オススメは、強いて挙げれば「真・三国無双Online」ですね。

MHFやFF11、信Onも「有料コースならば」オススメです。








2年連続で無料オンラインゲームランキング1位をとったFEZが忘れられていますよw







エリア等だったかな?

詳しくは見ていませんが制限少しありで10月末までなら

ラグナロクオンラインも無料で出来ます。







北斗の拳は近々サービス終了。

グランディアオンラインもありますが、失敗作なので3年以内に終了フラグ。

今後はドラゴンボールオンラインが出ますね。

来年中期からくらいかと。

友達と何をやってみようかと話になったんですけどなにかおすすめのネトゲってあり...

友達と何をやってみようかと話になったんですけどなにかおすすめのネトゲってありますか?

ジャンルなどは一切問わないです。







先の回答者で lacc で始まるURLを貼り付けている人がいますけれど、クリックしたらいけませんよ。

アフェリエイトが隠されているサイトに直行するだけですから。



真・三国無双Onlineをお勧めするならば、何故直URLを貼らないのでしょうね。



http://www.musou-online.jp/

無料、課金なしでもソコソコ遊べます。

ゲーム内マネーは武将からもらえますから、安い武器防具等も買えますよ(課金アイテムの武器ほど強くはないですが)。

ただマシンスペックをそこそこ要求するゲームですね。

お友達と協力プレイで遊べば楽しいかと思いますが、チャットはゲーム中は厳しいので、ショートカット等を駆使して意思疎通すればいいですよ。



http://hs.joycity.jp/

他に、ならば3Dシューティングの「ヒーローズ・イン・ザ・スカイ」なんかも協力して遊べるゲームですね。

同じ所属にしなければ意味がありませんが、よく話して米英側にするか日独側にするか、決めればいいでしょう。

コントローラも使えますよ。

無料でもじゅうぶん遊べます。

これもチャットは地上でやりましょう(笑)。



無課金だと、機能的に偏っているモノがどうしても多くなりますので、いずれは課金制のモノも体験してみるといいですよ。

FF11、リネージュ2、信長の野望Onlineなどなど、色々ありますからね。








私のおすすめは「エンジェルラブオンライン」という2DMMORPGです。

低スペックなPCでも快適にプレイでき、クエストにはPTで挑まないと難しいBOSSクエなどもありますので、リア友と一緒にやるにはいいのではないでしょうか?

対人戦(戦争)やランキングをあまり気にしないのでしたら、課金をしなくても十分楽しめます。



また、最近新サーバーがオープンしたばかりで、まだレベルキャップが付いてますので、今から始めるにはちょうどいいと思います。